再開。

予想通りお手本のような3日坊主からしばらく放置すること早や4ヶ月・・

意気揚々とnoteデビューした直後に、会社で大きなシークレットイベントを迎えることになったおかげで、ちょうど繁忙期を終えたばかりの貴重なゆとり期間(のはずだった)は超絶繁忙期となって、note どころじゃなくなった。

突如発生した想定外の仕事にとりあえず全力シフトすることになり、超地味な裏方事務仕事に追われ、ひと段落したと思ったらしばらくほったらかしていた山積みの仕事が蘇ってきて(そのままいっそ忘れ去ってしまいたかった‥)、気づけば年末年始の通常の繁忙期がやってくるし、今年の仕事をやり遂げた感も特になく、あんなに忙しかったのに振り返れば何やってたのかほぼ記憶もなく・・冬休みに突入した。

そんな日々を思いながら、最近考えていること。

ちょっと前までは漠然と「仕事が好き!働くの楽しい!」と思っていたけど
今よくよく分解してみると
職場で任されている仕事の意義や価値は理解しているよ。
 そのために組織の一員として私が果たすべき役割も納得しているよ。
 正直やらなきゃいけないタスクそのものなんてさほど好きでもないよ・・
 とはいえ期待に応えたいし、努力は成長につながれば嬉しいよ!

みたいな感じ。(これを一言でまとめると「楽しい」になる?)

働くにはほんとに良い環境に恵まれて、私は総合職で能力成果主義的なしくみのもとそれなりのお給料をいただいているのだから、「いただいているお給料に見合う仕事をして」「さらなる成長、高みを目指す」ことに、今までは何の疑いもなかったけど。

いつからか私の「楽しく働く」の理想と現実が乖離してきていて、
忙殺されているときなんて特に、会社での役割のためになんだか自分の貴重な時間と精神を削っちゃってない?ていう気持ちにもなってる。
会社に求められるのと自分が望む成長のベクトル(とその高さ)が、合致していればいいけど、そうじゃないとどちらにもハッピーじゃない。

そして、
会社の中でできる「自己実現」の限界と
もっと広い世界での「自己実現
いまは圧倒的に後者のために時間とエネルギーを注ぎたい。

とかとか、だいぶ飛躍したけどほかにもいろいろが重なって、
今後の身の振りを真剣に考えるに至った、記念すべき2020年だった。

コロナなくして語れないこのご時世、
「コロナさえなければ・・」ではなく
コロナのおかげで(結果的に)良い転機になった!
と胸を張って言える私になるために、
2021はチャレンジの年にするぞ!おー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?