見出し画像

レジ袋有料化に便乗したサービス低下について

レジ袋有料化になって1年ちょっと。(2020年7月1日施行)
レジ袋製造メーカーにとっては「無駄」じゃなかったと思うけど、まぁ一般ユーザーの多くにとって「無駄」だった場合もあったと思うので、そういった意味で、多少は資源を無駄遣いしなくなってる…のかもしれませんね。
「かもしれない」と言ったのは、その代わりにエコバッグを生産・販売してるからで、本当にトータルで資源量が減ってるのか、がわからないからです。

レジ袋自体が、プラスチック全体のごく少量(総量の1%に満たない)、という話もありますし、結局、規制しやすいところから規制しただけ、という気もします。
もちろん、だからと言って、「全く意味がないか」と問われれば、必ずしもそうではないでしょう。
淡い期待も含めれば、「これを契機に」ってやつには相当する可能性もありますし、SDGsだけでなく、カーボンニュートラル的な視点があたりまえになっていくと、いずれにしても無駄を省くことは重要でしょうし。

とりあえず、レジ袋有料化の議論はここではこの辺にして。
いつも疑問に思うことがあります。
レジ袋が無料だった頃は、コンビニでは店員さんが当然のように袋詰めをしていた訳ですが、今やエコバッグを持っている客側がその役務を果たさざるを得なくなっています。
一部の小型スーパーなどでは、「こちらでお入れしましょうか」という声かけとともに、袋詰めをやってくれるところもあるが、たいがいは客に一任されています。

なんかおかしくないですか。
レジの会計はやるのに、袋詰めはしないから、狭いカウンターに会計済みと未会計の商品でいっぱいになってしまい、新たに袋詰め担当をやらされることにあった客側は袋詰めするための十分な「場所」さえもないのに、袋詰めを強制されるんですよ。
しかも、その前に会計もありますし、なんならポイントカードの読み込みとかもあるので、結構慌ただしいです。(笑)

セブンイレブンなんて、nanacoに現金がチャージされてないと、その場で入金して…とかなると、本当に面倒ですし、なんか無言のプレッシャーを感じますよね。
(オートチャージにすれば…という意見もあるとは思いますが、nanacoはセブン&アイでしか使えないので、そこまでしたいとは思わないですね。SuiCaはオートチャージにしてますけど。)
しかも、最新レジだと客側に現金(紙幣)を挿入するところがあったり、タッチパネルがあったりして、たまにしか使わない客にはめちゃめちゃわかりにくい!

それなのに、後ろに並んだニイチャンが「オッサン、おせえんだよ」「もたもたすんなよ」的な視線とともに、急いで袋詰めすることが、さも当然かのような態度を示す…。
このニイチャンの態度もどうかとは思うものの、そもそもコンビニ側が勝手に袋詰めをやめたことに問題があるんだと思うんですよ。
なんでレジ袋が有料になっただけで、レジ袋を買わない=袋詰めしない、になるのか、本当に不思議です。
レジ袋有料化の理念からしたら、レジ袋をできるだけ買わせないために、エコバッグ以外には袋詰めしません、って方が普通だと思うんですけどね。

これって、暴論ですかね?
レジ袋有料化やコロナ禍に便乗したサービス低下だと思いますけど、でも、そういう販売スタイルを採用したのであれば、客側が焦る必要なんてないですし、他の客も、その客を責める権利も必要もないと思うんですよね。
特に、コロナ前の東京都心では、昼休みにコンビニ弁当を買う人で溢れて、レジの回転率が低下すると売り上げが減るくらいなところもありましたけど、それもコンビニが自ら選んだ道ならヤムナシだと思うのですよ…。
別に袋詰めをわざと遅くするほど、こっちもヒマではないので、嫌がらせなんてしませんけど、でもね、いつも疑問に思ってたんです。

結局…。
コンビニもサービスメニューが増えすぎて、アルバイトを雇うにも研修が長くなりすぎたり、そもそもアルバイトの応募も少ない…という状況を踏まえての、便乗対応だと思うのですけど…。
何はともあれ、デフレが進み過ぎた国、日本でサービス低下はある意味で必要だとは思うものの、とはいえ、コンビニやスーパーも新たな分断を生まないようにしてほしいな、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?