見出し画像

見ると苦しくなる投稿やらメッセージ

最近多め。noteもそうだし、仕事やプライベートも。

楽しそうな投稿とか、浮かれた話、あれした、これした、食べ物や風景の写真だけとか、受け取るのだけでなんかもう疲れる。だから何?って思ってしまう。もちろん相手に何の悪意もないと分かってて、でも見るとしんどい。分からんけどしんどい。苦しい。

あまりにそういうものが見たくなくて、LINEであれば完全に既読スルー、noteや SNSであれば手で隠して見ないようにする(原始的)。携帯やPCを見なければいいのかもだけど、隔離中で暇だから見てしまう。携帯は頑張って一度充電を切らしてみたりもした。

そんな中で今の私の心がすっと受け取る投稿と言えば、考察系である。何かについて深堀したりしているもの。なぜだかはよくわからない。あとは物語系、または過去の出来事をただ綴っただけのものなど。辛いのはとにかく日記系。感染してからというもの仕事を除く全てが非日常だからか、日常の一部を切り取られただけのものを見るのが苦しい。この週末でぶり返し、今日は咳もひどく、熱も上がったり下がったり。指定の隔離期間を終えてもこの状況に少し不安と苛立ってるからだろう。

他人の幸せに寄り添えない自分はクズなのか。なんかそんなことすら思ってしまう。でも、自分がある程度満たされていたり幸せと感じない限りにおいて、他人の幸せを喜んだりすることってできないのではと思う。だって、自分が生きるのに精いっぱいだから。周りのことなんて正直どうでもいいから。久々に自分でコントロールできない体調とそれによってもたらされる不自由さによって、思考が暴力化してる。周囲の日常に対してうるさい!と大声張り上げたいくらい煩わしく五月蠅く感じる。

とはいえ私だって一応、体調を気遣う言葉をかけてもらえればそれにはありがたく応え感謝してます。そこの分別はまだちゃんとあります。

呼吸が常に苦しいことで考えることも辛いのだと実感。頭に酸素が常に足りていない感じ。小さなことに対してのコメントや感想が出てこない。文字通りの苦しい。水の底から上がっていけない。