見出し画像

私が看護師充電からイラスト再開・職業訓練受けるまで。4


ポケモンが大好きです。


前回の続き。私が看護師充電からイラスト再開・職業訓練受けるまで3参照。

職業訓練について
窓口でいただいた大量のパンフレットの中身を見たところ、都会だからか
本当にさまざまで、介護系・WEB系・CAD ・工業系・SE系・ネイリスト・ワードエクセルなど本当に色々ありました。

これが失業手当もらいながらだと本当にすごいなと・・普通はかなり
お金も時間ももっとかかるので。

ハロワの窓口の方から、希望する学校には絶対自分で連絡して
見学に行ってくださいね!と念押しされたため、すぐにその日に
気になっていた学校に連絡。次の日に見学に行くことに。

早速次の日に見学に行ったのですが、通うことになった学校はこじんまりしていてビルの中にあって・・ここが学校?と思ったくらい狭いところでした。(職業訓練の学校って予算ないのかな?とか思ったくらい笑)

見学は学校の校長が案内。
WEBデザインのほかにSE系もやっていると。
教室は狭く、1人1人の距離が近いため、閉所恐怖が最近ある私は、
どうしようかな・・と考えるくらいの所でした。

しかし教室の生徒はみんな真剣で、かなり専門的なことをやっている雰囲気で(多分卒業制作をしている最後らへんの時期)みんな0からのスタートなのでちゃんと努力すればできるようになりますよ!とのこと。

圧巻されました。私はついていけるのかな。と・・
しかも半年間。

見学は終わったあと、希望しますか、考えますかの紙に考えますと記載。
自宅に帰って考えることに。

すぐには答え出ず。締め切りまで期間があったのでゆっくり考えることに。
しかし、入学希望の用紙はもらっておこうと次の日すぐにハロワにまた来所。

窓口で必要記入書類をもらいましたが、自宅で記入してから後日また持参の流れになっているそうです。
そこで窓口の方が、「キャリアコンサルティングは受けました?」と一言。

そういえば、実は前回職業訓練前にキャリアコンサルティングを受けるようにと案内がありました。
何やら職種が違う人が全然関係ない職業訓練を希望する際に、
本当に向いているか、希望するのか、時間を無駄にしないようにするために
キャリアコンサルタントと共に面談するのが義務だそう。

キャリアコンサルタントという言葉は聞いたことありましたが、
胡散臭いという先入観ぐらいで、公的なものとは全く知らず職種についても無知でした。


渋々書類をもらい、キャリアコンサルタントの予約をとることに。
続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?