見出し画像

縁茶🌿《立夏 夏の気配を感じる日》 □縁茶yuancha 中国茶で癒やしを□

今日は“立夏(りっか)”

立夏は二十四節気の第7。

そして5月5日は国民の祝日「こどもの日」です。

端午の節句でもありますね。


中国から伝わってきた風習で無病息災を願うため菖蒲湯にはいる、関西では粽を食べるという風習があると言われています。

日本では中国からちまきを食べる習慣を取り入れたのち関東で柏餅を食べるというのが追加されたそうです。


中国では旧暦の5月5日になりますので端午節はもう少し先、今年は6月3日になります。

季節に合わせた楽しみをー

封鎖中ではありますが先日確保しておいた粽をいただきました。

上海は心地よい爽やかな風が吹いていますが気温も、上昇し、陽気も夏の気配を感じるようになりましたね。


日本はゴールデンウィークも後半、楽しい事をするラストスパート!楽しんでください!

こちらはロックダウン35日目になりましたがようやくマンションの敷地内を散歩できるようになったところです。

封鎖前のようにはいきませんが少しずつ買いたい物も買えるようになってきました。


今日は私にとって特別な日ですので美味しいお茶を淹れて飲みました。

安徽省の太平猴魁というお茶なのですがかわった形をしています。

このお茶を作る過程を考えると大事に飲まなくてはと考えさせられます。

久しぶりにガラスコップで楽しんでみました。

お湯をほんの少し入れて茶葉の香りを感じると、、蘭の花の香りが、鼻から脳へ。見て楽しみ、香ってそして味わって愉しむ。


ニ煎目からはグラスの中で揺らぐ茶葉をみてまた愉しむ。

今日の日にぴったりの湯色にも癒やされ気持ちが緩んでいくのを感じました。

数日後には一気に気温もあがりそう。

気持ちも身体も夏に向かっての準備が必要ですね。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,134件

#やってみた

36,841件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?