yu-ya

1993年生まれ。沖縄県のコミュニティFM勤務📶 noteでは音楽、本、アート、ファッ…

yu-ya

1993年生まれ。沖縄県のコミュニティFM勤務📶 noteでは音楽、本、アート、ファッションなど好きな事を書きことばで連ねていきます! 「ことばのプロ」を目指して。

最近の記事

9ページ目「インギンブレイ」の話

「趣味は読書」と言えるほどではないですが、好きな方ではあります。 最近読んだ本は『ナナメの夕暮れ』著:若林正恭 読み終えた時、 大学生の時のとある言葉を思い出しました。 -------------------------------------------------- 「うーん。。わざとやってないのは分かるけど、 仲本君の場合、面接の時の話し方は"インギンブレイ"な印象を抱くね。」 「イ、インギンブレイ、、?」 「そう、インギンブレイ。」 発せられた言葉を頭の中で

    • 8ページ目「27の先」の話

      昨年の10月に27歳から28歳になりました。 僕にとって「28歳」は節目の年齢です。 理由を述べるその前に、、 「CLUB27」また「27CLUB」をご存知でしょうか? 海外のロックが好きな人だと知っている人もいるかもしれません。 簡単に言うと 「27歳に亡くなった偉大なアーテイスト」をまとめて指す言葉です。 NIRVANAのカートコバーン エイミー・ワインハウス ジミ・ヘンドリックス などなど。  中でもNIRVANAのカートコバーンが好きなんです。 笑顔の中に

      • 7ページ目「アートは思考を豊かする」話

        「アートは思考を豊かにする」 本気で思っています。 いや、確信していると言っても過言じゃありません。 僕はアート鑑賞が好きなのですが、とりわけ「フィンセント=ファン=ゴッホ」の虜です。 ゴッホの作品を見るために週末金曜仕事終わりに飛行機飛び乗り東京の上野へ。 大学の卒業旅行先はニューヨークにあるMoMA(Museum of Modan Art)でした。 数多くの中で一番好きなのは「星月夜(the strayy Night.1889)」 ゴッホ代表する作品の一つです。

        • 6ページ目「違和感を大切にする」の話

          2021年4月24日(土)ミュージックタウン音市場で開催された打首獄門同好会の「新型コロナウイルスが憎いツアー2021」に参戦しました。 音楽ライブは2019年12月28日(土)沖縄コンベンションセンター展示棟で開催されたONE OK ROCKの「ONE OK ROCK 2019-2020"Eye of the Storm"JAPAN TOUR」以来、471日ぶりのlive。 チケットを取ったのは3月。当選結果をメールで知った時 「っしゃ!!!!」 と思わずガッツポーズ

        9ページ目「インギンブレイ」の話

          5ページ目「共感した」話

          趣味は読書とは言えないけど、本を読むのは好きなのです。最近はエッセイが多め。 弘中綾香アナウンサーの『弘中絢香の純度100%』 オードリー若林正恭の『ナナメの夕暮れ』『社会人大学人見知り学部卒業見込』『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』(この本は単行本と文庫本も買った) 南海キャンディーズ山里亮太の『天才は諦めた』 最近読んだのは『他がままに 生かされて』 ロックバンドTHE ORAL CIGARETTESのvol.山中拓也の半生を振り返るエッセイ。荒れた中学

          5ページ目「共感した」話

          4ページ目「洋服」の話

          洋服を買うのが大好きだ。 特にAlways Out Of Stock(以下aoos)というブランドには数十万献上しています。 品質が圧倒的に良くて、着心地も良く、プリントも剥がれないし、首元も寄れない。 シンプルなデザインだから着まわしをしやすい。 2021年の初めて購入した洋服はaoosのL/ST-shirts。 届いた日の夜は一人ファッションショーが開幕です。 洋服選びは至福の時間です。 しかし、お洒落とは縁遠かった10年前の高校時代。 身長171cmにして、体重は

          4ページ目「洋服」の話

          3ページ目「HIPHOP-サンプリング編-」のお話

          今回はヒップホップのお話です。 最近Creepy Nutsが好きになり、M Cラップバトルにも顔を覗かせています。 そこで、思ったのです。 そもそもHIP HOP とはなんだろう? 【ヒップホップとは】 ラップ、DJ、ブレイクダンス、グラフィティ、の4つの構成からなるカルチャーの総称で、今では音楽のジャンルとしてさすことも多いようです。 ヒップホップには他の音楽ジャンルとは異なる独特の楽曲制作方法があり、実は制作手法は普段耳にする音楽に使用されていると気づいたのです!!

          3ページ目「HIPHOP-サンプリング編-」のお話

          2ページ目「SUPER BEAVER」の話

          【SUPER BEAVER】 Vocal.渋谷龍太 Guitar.柳沢亮太 Bass.上杉研太 Drums. 藤原”32才”広明の4人組ロックバンドです。 SUPER BEAVERの歌詞の言葉1つ1つの質量が大きくて、いつもポジティブな方向に軌道を修正してくれます。 SUPER BEAVERを生で見たのは 2019年「都会のラクダ Tour 2019 ~今すぐお届け!本格、ラクダチェリーパイ!」 9月29日(日)沖縄・桜坂セントラル (対バン 四星球)

          2ページ目「SUPER BEAVER」の話

          たゆたうNote 1ページ

          お初めてnoteなるもので文章を綴っております。 沖縄のコミュニティFMで働いる27歳です。ラジオは話ことばがメインのお仕事。 ここでは、書きことばで表現していきたいなと。 日々、Twitterでは瞬間に思いついた事を呟くので熟慮していないですし instagramでは趣味であるスニーカー、音楽、アート、本を視覚的に見せる事がメインとなっているので、noteでは自分なりに考えをまとめ、可視化したいと考えています! 私の母校である大学の学科では「ことばのプロになろう」がス

          たゆたうNote 1ページ