見出し画像

マナビDXクエスト2023備忘録

マナビDXクエストの存在を知り、応募してからの活動や所感を「X」(旧ツイッター)で発信しています。発信の裏側では「SIGNATE Cloud」でオンライン学習したり、課題に取り組んだり、参加者の皆さんと意見交換したりしています。

そういった記録をできるだけリアルに残して、マナビDXクエストに興味がある方や参加経験がある方の参考になれば嬉しいです。ただ限られた時間の中でのアップデートのため、タイミングは不定期であることをご了承ください。


2023/11/19
オープンバッジを取得。まずはやりきれたことに満足。DXに限らず、課題の洗い出し、優先順位の検討、プロジェクト推進計画、経営者へのプレゼンなど多くの気付きを得られた。継続的に取り組もう。


2023/10/12
演習4収益改善のDX施策プレゼン資料の提出が完了。中小企業の社長に採用してもらえる内容にするところが実践的で良質と感じた。ステップ1で現状への影響を最小限に留めるトライアルの案、ステップ2でトライアルの成果を活かしたシステム化及び横展開の案。リアルな場面をイメージした。


2023/9/30
地域企業協働プロジェクトチーム初回打ち合わせ終了。あらためてメンバー自己紹介。全く見ず知らずの者同士が集まって同じ目的に取り組む。やりとりは完全オンライン。こうした即席だけどシナジーを生めるチーム活動がこれから益々増えてくる予感がする。


2023/9/27
11月中旬からはじまる地域企業協働プログラム。5人前後のチーム参加が条件。先日からチームづくりの活動が本格化。事務局も公式のお見合い会を実施。続々とチームが誕生している。人選は早い者勝ち。私も素晴らしいメンバーと共にチーム結成。各自初対面。リアルダイバーシティで挑む。


2023/09/24
自己紹介の仕方で印象が大きく違った。①資料を使わない人、②使う人、③資料に信頼性とウリを表記していない人、④している人。当然④が最も好印象。こういった普通のことをサッとできるできないでチャンスを得るか逃すか決まることもある。自分を即買いしてもらえるよう準備したい。


2023/09/17
データ分析は前処理が8割という話を経験者の方から聞けた。前処理とはデータの揺れを統一する、まとまっているデータを細分化する、といった工夫であり、これが可視化の良し悪しを決めるとのこと。元データを前処理無しで可視化できればしたいが。仮説次第で前処理の数や深さが変わりそう。


2023/09/13
演習3回目は収益改善の打ち手のPoC(Proof of Concept)→PoC結果に基づくDX導入計画→プレゼン資料作成の流れ。PoCは「実現可能性」と「ビジネスインパクト」を意識して検証の目的・範囲、実施概要、結果・考察をまとめる。中小企業の社長が納得して取り組める提案を意識したい。


2023/09/10
演習02「取り組む課題の特定・打ち手の検討」の結果の相互レビュー終了。事前に解答例が配られていたためいずれも同じような結論であったがその結論に至る思考のプロセスとデータの活用・分析の手法に個人差があった。データサイエンスとは言え熱量を持って語れる内容にしたい。


2023/09/09
地域企業協働プログラム説明会。プログラム期間は翌年2月頃まで。チームで企業の課題を解決するための取り組み。参加者は有志。チーム作り→企業とのマッチング→協働スタート~解決策の提案、の流れ。参加者・企業どちらにも実績を得られるメリットあり。取り組みの自由度は高そう。 


2023/09/08
演習02「取り組む課題の特定・打ち手の検討」の結果を参加者同士で相互レビューする。レビュー対象は匿名であり事務局にて一人最大7件が割り振られる。収益改善についていろんな打ち手を見て学べるチャンス。今後のデータ分析に活かせるようしっかりレビューしたい。


2023/09/04
演習02は「取り組む課題の特定・打ち手の検討」のシート提出完了。期限までまだ時間があるので分析を進める。収益改善を解決する具体的手法に関する知識補充も同時並行。


2023/09/03
演習02は「取り組む課題の特定・打ち手の検討」。データを分析しながらどの課題を解決できるか?どの課題の優先順位が高いか?を考え中。実際には課題やその解決手法の変更はあり得る。そのため仮説に基づいて先に課題を設定して取り組むべき理由や根拠を後付けする進め方も考えている。


2023/08/28
HEEREにて同グループ内での意見交換が終了。データ分析は奥が深い。分析の仕方や内容、生データの加工の要否、課題設定の理由付けになる分析結果の選び方などなど。数字を見る感覚が間違いなく変わってきている。実務でいいデータをもらえるとは限らないことを想定して取り組もう。


2023/08/27
GPT4のCode Interpreterでデータ分析のトライアル。データリストに手を加えずプロンプトだけでどこまで分析できるかまだわからない。リストを手直ししながら試行錯誤。手っ取り早くエクセルでの可視化も並行して行う。実務をイメージ。扱えるデータの種類とデータ活用の場面を増やしたい。


2023/08/26
【SIGNATE Cloud】Gym:戦略・マネジメント・システムをクリア。6つのスキル(プロダクトマネジメント、ビジネス戦略策定・実行、プロジェクトマネジメント、変革マネジメント、システムエンジニアリング、エンタープライズアーキテクチャ)の概要を学ぶ。それぞれ奥が深く学び甲斐あり。 


2023/08/25
店舗経営の収益改善演習第1段の宿題(ヒアリングからの課題とこれらの分析・検証ポイントの整理)の提出が完了。実務にも使い回せるようなフレームワークと表現を意識した。第2段では各種データに基づいて改善の優先順位が高い課題を選定する。そこで宿題の良し悪しも振り返ることにする。


2023/08/21
HEEREにて同じ課題のグループの方々と初めての意見交換が終了。ヒアリング内容の捉え方、課題設定の切り口、生成AIの活かし方に関する皆さんの考え方が参考になった。実務をイメージして課題に取り組みたい。


2023/08/21
分析に使えるデータの洗い出しが大切。そういったデータの有無は現場の方々こそ知っているはず。デバイスやセンサー類も小型化・高機能化へ。得ようと思えばどんなデータも得られるようになった。このとき個人情報には気を付けたい。個人情報を含まない収集や個人情報の削除も要検討したい。


2023/08/20
PBLの課題が公開されましたね。チラ見しました。しばらくがんばりタイムが続きそうな予感。今夜じっくりみます。


2023/08/19
PBLの課題が公開されましたね。チラ見しました。しばらくがんばりタイムが続きそうな予感。今夜じっくりみます。


2023/8/17
PBL04にてがんばります! よろしくお願いいたします。


2023/08/16
【SIGNATE Cloud】のQuest「食品ロスの削減」にトライ。Python初体験。CourseやGymもいいけどQuestは実践的でイメージしやすい。


2023/08/13
【SIGNATE Cloud】GymAIプロジェクトテーマ選定法をクリア。これはAI開発で大事。 【SIGNATE Cloud】Gym:ChatGPT活用講座~製品研究開発編~・~デジタルマーケター編~をクリア。これはプロンプト一覧が使えそう。


2023/08/12
研修終了!今夜はPBLの最終検討。


2023/08/08
8/7経産省公開「生成AI時代のDX推進に必要な人材・スキルの考え方」について。「マインド・スタンス(変化をいとわず学び続ける)」について国が警鐘している。生成AIと共に苦楽を共にする時代だろうか。IT革命はこの先もずっと続くでしょう。国も会社も責任は取れない。自分でなんとかするしかない。

リリース記事のURL↓ https://www.meti.go.jp/press/2023/08/20230807001/20230807001.html
デジタルスキル標準の改訂<概要>のPDF↓
https://www.meti.go.jp/press/2023/08/20230807001/20230807001-c.pdf


2023/08/07
DX入門 データ分析入門(基礎知識編) DX入門 AI入門 のGymをクリア。 今日PBL教材について通知が来る予定。課題に取り組む前にできる限り入門編はやっておこう。


2023/08/05
開会式にご参加の皆さんおつかれさまでした。 まずはPBLの選択でしょうか。ほぼ決まりましたがもう少し考えます。 ちなみにグループセッションのメンバー5名の皆さんはお若い方々で「弁理士知ってますか?」と聞いたら「???」というリアクションだったのでますます燃えてきました。


2023/08/05
自己紹介スライド作成しました。 開会式楽しみです。


2023/08/04
運営側に招待されたSlackで参加者の皆さんの自己紹介を閲覧。皆さんとても意欲的。活気があって楽しさも感じている。私もますますやる気が出てきた。学生さんや20代、30代の社会人の方によい刺激になれるようがんばりたい。


2023/08/24
DX入門 What編(DXで活用されるデータ・技術) DX入門 How編(データ・技術の利活用) のGymをクリアしました。 デジタル化はシステム導入以前に人のマインドセットが前提。現状→ありたい姿のギャップを人的資本+ITで解消できるかが鍵でしょう。


2023/08/03
DX入門Why編(DXの背景)のGymをクリアしました。 基礎から体系的に学べるところがいいですね。「デジタイゼーション」と「デジタライゼーション」の意味、これらと「デジタルトランスフォーメーション(DX)」との違い、勉強になりました。


2023/07/28
マナビDXクエストの選考通過しました。 ご参加の皆様、何卒よろしくお願いいたします。


2023/06/05
興味深いです。昨年もあったんですね。 参加検討してみます。
デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」
https://dxq.manabi-dx.ipa.go.jp/