yu.tama

話題のニュースをわかりやすく解説することでアウトプットしています。

yu.tama

話題のニュースをわかりやすく解説することでアウトプットしています。

最近の記事

【アメリカ】人種間の所得格差について

黒人暴行死の事件により、現在アメリカでは差別撲滅の運動が各地で起きている。 ・なぜ格差があるのか「アメリカの歴史」1600年代前半、アメリカがまだイギリスの植民地であった時に、たくさんの黒人がアフリカ→アメリカへと移住した。 1700年代後半、イギリス人はアメリカ内で土地の開拓や植物の栽培のために沢山の人手が必要になり、先住民であるネイティブアメリカン(白人)を奴隷として使おうとしていた。 しかしネイティブアメリカンは、住居を奪われることや迫害を受けることに抵抗しており

    • 【おサルでもわかる】マイナス金利

      マイナス金利とは、 「銀行に預けている私たちのお金の預金金利」がマイナスになるのではなく、 「民間の金融機関が日本銀行に預けている預金金利」をマイナスにすること。 つまり民間の金融機関が日銀に資金を預けたままにしておくと、 金利を支払わなければならなくなる。 ではなぜマイナス金利の政策を行っているのか。 〈 目的1.インフレ傾向を強めるため 〉マイナス金利になると金融機関が企業や個人への融資や投資活動にお金を回すようになり、市場に出回るお金が増加することになり、インフレ

      • 【知らなきゃヤバい】株式投資のキソ

        株式会社は、資金を調達するために株を発行する。 株主は、成長が見込める会社の株式を購入し株式会社に資金を提供する代わりに、いくつかの利益を得る。 株式を購入すると企業の資金になるため、一般的に応援したい企業の株式を買うことが多い。 これから株式投資を始める人用におくる、 「知らなきゃヤバい」株式投資のキソ 株式投資では、以下の3つの利益を得ることができる。 1.キャピタルゲイン 2.配当金 3.株主優待 まずはこれを簡単に解説。 1.キャピタルゲインとは株式を購

        • 新型コロナで伸びる企業

          新型コロナの影響で打撃を受けている企業は多い。 飲食店、美容室、スポーツジムはもちろん、 一見何の影響もなさそうな企業ですら、当たり前に打撃を受けている。 個人も企業も、今の時期に大事な資金を使うことにネガティブになっているからだ。 世界に誇るTOYOTAですら、売上20%減・連結営業利益79.5%減という大打撃を受けている。 とにかくお金の動きが停滞している。 だが、悪い話ばかりではない。 逆にここぞとばかりに伸びている企業もある。 伸びている企業の代表例は

          【おサルでもわかる】SDGs(エス・ディー・ジーズ)

          「SDGs」(エス・ディー・ジーズ) ニュースや街中でちょくちょく目にする。 (自分含め)さくっとしか知らない人が多いのではないかと思う。 そんな人たち向けに簡単にまとめる。 ①「SDGs」(エス・ディー・ジーズ)とは 2015年の9月、ニューヨークで「国連持続可能な開発サミット」が開催され、150を超える加盟国により選定された行動指針的なもの。 「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」 である。 ②17個のアジェンダ 目標 1. あ

          【おサルでもわかる】SDGs(エス・ディー・ジーズ)

          【おサルでもわかる】検察庁法改正法案

          検察官の定年を65歳に引き上げる「法改正案」について。 Twiiter上では政治家だけでなく、芸能人までもが「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグをつけて議論をしている。 なぜ騒がれているのかを解説。 ①そもそも「検察庁法」ってなに? 検察庁法とは、 1947年4月16日、法務省によって公布され、 ・ 検察官の権利や、 ・「法務大臣」⇄「検察庁」の関係 について取り決めたもの。 検察庁法では、 検察官の定年は63歳、 検事総長の定年は65歳で定められてい

          【おサルでもわかる】検察庁法改正法案