見出し画像

noteの「記事」タブはどのレイアウトを選ぶべきか

noteのクリエイターページ設定欄に、PCで表示される「記事」タブのレイアウトを変更できる項目があります。
すべて試してみて、どれが良いのか結論を出しました。
私のnoteでは、「カード」が一番見やすいように感じます。


「記事」タブを開く人はなんのために開くのか

まず前提のお話。
あなたのクリエイターページに来る人は、あなたの書いた記事を見て、なにか感じるものがあったから来ています。

ホームには固定された記事があって、マガジンがあって、最近の記事があります。
「記事」タブには、固定された記事に続いて、最新の記事がよりたくさん表示されます。これを見たくて、「記事」タブを開くのです。

その後、どのような動きをするでしょうか。
画像・タイトル・冒頭の文章を判断の材料にして、気になった記事を開きます。
であれば、画像・タイトル・冒頭の文章をバランスよく表示させつつ、たくさんの記事を一気に見られる形がよいと思われます。

実際に比較してみた

「リスト」表示

デフォルトで設定されているレイアウトです。
全てのレイアウトの中でもっとも画像が大きく、本文も長めに掲載されています。
画像で惹きつけるタイプのnoteなら、こちらを採用すると見てもらいやすいでしょう。
逆に、複数の記事を一気に見せるには不向きです。

「リスト(小)」表示


画像は小さく、本文も短めです。やや余白が多い印象。
ニュースサイトのように並べられます。
タイトルで勝負するnoteなら、こちらの採用を検討してもよいでしょう。

「カード」表示

「リスト」表示を2分割にしたようなレイアウト。
画像がトップに来るため、目を引きやすいです。
画像・タイトルで目を引き、クリックさせてから記事を読ませる。配信型のサイトではポピュラーな配置です。

まとめ

読み手側のブラウザウインドウの大きさにも左右されるので、これがすべて正しいというわけではありません。
ただ、私のnoteの場合は「カード」が一番見やすいように感じます。いかがでしょう?

noteの方向性や目的で、選ぶレイアウトは変わると思います。
記事を読みたいと思った方に、適切な表示で誘導してあげたいですね。


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?