見出し画像

資産を効果的に増やした軌跡

こんにちわ。看護師の「ゆう」です。

 この記事では僕が投資や資産形成をはじめた経緯失敗談、そこから何を学び、今に至ったのか、そして現状とこれからの『夢』について話をさせていただきます。

ぜひ、最後までお付き合いしていただけると幸いです(^^♪

自己紹介

37歳、こども3人のパパナース。
公立病院の急性期病棟で主任として勤務。
公務員という立場でもあるが副業を通して37歳で資産4000万円を築く。
自身の経験や知識をもとに悩みを抱えた看護師に向けて資産形成の徹底診断・アドバイスの活動をしている。

看護師として働く現状

 職業が看護師というと、周りの人から「やりがいのある仕事だね」とよく言っていただきます。たしかに、

  • 患者のためにできることは何か考え実践する。

  • 自分が関わることで患者が元気になっていく。

  • 患者や家族から「ありがとう」といってもらえる。

 以上のように〈やりがい〉があって素晴らしい職業であることは間違いないです。しかし、それ以上に患者の命と隣り合わせでプレッシャーを感じたり、体力的にきつい・夜勤もあって不規則という状況でストレスがたまりやすいという現状であるのも事実です。

 僕は、就職した当初にストレス性腸炎となり一気に体重が5㎏減りました。さらに、胃潰瘍となり病院の先生からは「おじいちゃんの胃みたい」といわれる始末。腰痛もひどく、ヘルニアによる坐骨神経痛で足はしびれがとれず・・・という状態でした。
 正直、「もう辞めたい・・・」と思ったことは今までに何度もあります。しかし、自分や家族が生活していくためには、必死に働いてお金を稼ぐ必要があるという思いで仕事を続けてきました。

はじまりは「お金への不安」

 投資をはじめたきっかけは、とにかく『お金への不安が大きかった』からです。今の生活や将来のことを考えたときに、子どもの教育費や家のローン・老後資金など、思っていた以上にお金がかかるというのを肌で感じるようになり、お金と向き合う機会が多くなりました。
 そして「貯金だけではマズい」と気づき、知り合いの資産家の方に『投資』について講義をしていただくなど、お金について勉強し始めるようになりました。

 昔から親には「投資なんて怖い。一か八かの賭け。詐欺被害もいっぱいある。そんなことするぐらいなら堅実に節約と貯金をしなさい」と言われ続け、『投資はキケンなもの』という考えを刷り込まれて生きてきたので、はじめるときには不安が大きかったのは確かでした。

 しかし、ちゃんと学べば学ぶほど『投資』が怖いというのは【間違い】であることに気づきました。自分が知らないだけで、世界にはお金を増やしたり守ったりする方法がたくさんあります。むしろ、これからのインフレが進んでいく時代は現金でもっているほうがリスクは高まっていきます。

投資の壁

投資を学び、どんどん挑戦していきたい気持ちはありましたが、ここで問題が発生しました。

『投資する資金がない!』

そうなんです。投資するにも種銭(働いてくれるお金たち)がないという本末転倒な問題に陥ったのです。

そうなると、つぎにとりかかるのはタネ銭づくり。しかし、ここからが失敗の連続でした…。

今まで取り組んだ副業+失敗談

『早くタネ銭を稼いで、運用に回したい!』
という思いから、まずはFX(外国為替証拠金取引)をはじめました。

 リスクは承知の上でしたが、日々の為替をみていれば可能だろうと安易にスタート。結果は惨敗。数日で10万円ふっとび、なんとかしようと資金をつぎ込んで最終的には50万円なくなりました。

これ以上損はしたくなかったので、次にとりかかったのはポイ活

 はじめはクレカを作ったりして、月に数千円~2万円程度稼げました。リスクは基本的にありませんが、高単価のものは条件もあって長く続けるのは難しく、だんだんアンケートに答えるだけになっていきました。月に数百円~1000円と稼げる額も、ごくわずかになりアンケートに答えている時間がムナしくなっていきました。

 その他にも物販にも挑戦しました。自己流では失敗すると思ったので物販スクールに入会。しかし作業量は思ってた以上に多く、外注化していなかったので本業で疲れた体にムチを打ちながらやっていました。頑張れば稼ぐことはできましたが、カラダへの負担は大きく家族との時間がとりにくくなり、ストレスや疲労が増大したため長続きしませんでした。

それでも諦めなかったワケ

 副業に失敗し続けた結果、

「自分に合っている副業なんてないんだ・・・」
「このまま体力削られながら年をとっても看護師を続けるしかないのか」
「遊びにいくのも節約しながら年1回ぐらいかな」

という思いが強くなってました。しかし、モノの値段はあがり続け、ガソリンや電気代も高騰。それなのに給料はあがらない・円安はすすんでいくという状況から

「ほんとに本業だけで大丈夫か?」
「NISAで積み立ててるけどそれだけで十分なのか?」
「年金もちゃんともらえるのか?」

という不安は拭い去れませんでした。

メンターとの出会い

 どうすれば、今以上にカラダを痛めつけずに(体を労わりながら)家族との時間も確保しながら、お金の不安を減らしていけるのかを模索していたところ、【ある方】と出会うことができました。

 はじめは人生相談的な感じで、自分の今までの経緯や悩みを話させてもらい、まずは『マインドを整える』ことからスタート。人生の目的への考え方やお金との向きあい方、仕事への向き合い方など、いろいろと学ぶことができました。

 そのうえで『資産形成』という考え方を教えていただき、今ある看護師というステータスをうまく活用して資産を築いていくこと、その上で自分のやりたいことをやっていき、人生を豊かに過ごす方法を教えていただきました。

 『看護師というステータス(強み)を活かす』ということは、今すでにもっている力なので、新たに学び直すこともなく、さらに体力も必要なし。その上、今を楽しみながら将来への資産形成もできるといった、自分が求めていたことが全て詰まっており、37歳の現時点で総資産4000万円以上を築き上げることができました。

現在の状況

 今は資産を増やしたことで、「いつでも辞められる状況」をつくったので、『稼がないと‼』というプレッシャーがなくなり、お金へのストレスが減りました。そのため、本業である看護師の仕事へのストレスも軽減。
 「なんとでもなる~」と心に余裕をもつことで、患者にも優しく接せられるようになり、スタッフ指導でも技術的な面はもちろん、マインドの持ち方についても指導して信頼を得ています。
 休憩中にはお金の話をすることも多くなり、実際に話をしていく中で「お金への向き合い方」を見つめなおし、行動し始めたスタッフもいます。

これからの夢

 私は現在も看護師として働いています。なぜなら、看護師という仕事が嫌いではないからです。やりがいはあるし、だれか(主に患者)の役に立てていると肌で感じることができるからです。

 ただし、自分だけでなく、患者に寄り添う側の看護師がどんどん潰れていく姿もみています。こんな働き方は間違っていると思っています。「もうムリだ」と思いながら、お金のためだけに働き、カラダやココロがつぶされていく看護師をみるとすごくツラい思いをします。

 そのような看護師を『1人でも救いたい』という思いで、資産形成のアドバイスの活動を続けています。資産をつくっただけで、全てが解決するとは思っていませんが、1つのきっかけになることは間違いありません。資産形成を通して全看護師の明るい未来をつくれるように活動を続けていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
これからもお金についての発信を続けていきますので、よろしくお願いします!(^^)!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?