見出し画像

父が身近な1番の模型仲間

プラモデル生活が1年過ぎた。プラモデルを作ることで、自身の音楽制作、写真撮影にフィードバックされている感じを受けている。自分のクリエイトのヒントや伸び代、学びになっている。

立体物を作るのは楽しい。

私の場合、プラモデル作りは、子ども心の発露で、童心に返って、無邪気に遊んでいるようなものだろう。プラモデルはアートではないと私は思っているけど、アートのルーツ(根っこ)には自身の童心がある。
社会的な価値や意味を逸脱させたり、ズラしてみせるのがアートであり、時にアートは社会的(大人)なしがらみから解放させてくれる。

今日、私は父に会いに行った。

現在作っているアカデミーのポリスヘリコプター、この付属品に1/48スケールの白バイがあり、説明書を読むと、アンテナを付ける指示が書いてあった。しかし、アンテナのパーツがない。
つまり「アンテナは自分で用意してくれ!」ということなのだと、私は理解した。細い真鍮線である。
買ってきてもよかったのだけど、真鍮線、父が持っているのではないか、と思って、メールしてみると、案の定、持っていたので、必要な分を貰いに行ったのだった。

私の父は、私が子どもの頃、モデラーだった。タミヤの戦車や兵隊を作って、ガラスケースで飾っていた。子どもの私は、プラモデルの戦車などをオモチャにして遊んでいたが、プラモデル作りにのめり込むことはなかった。
父はプラモデル作りだけではなく、モデルガンのコレクターでもあり、クラシックカメラを分解して修理したり、ちょっとした改造をする趣味を持っていた。
現在は、老眼なのもあるのだろう、プラモデル作りをせず、モデルガンは処分して、クラシックカメラだけになった、と私は思っていた。しかし、どうやら、母に隠れて、こっそりと1/8だったか1/6だったかのスケールのジープ(兵器)のフィギュアや、スターウォーズ関連のフィギュアをヤフオクで買っているのが薄々分かってきた。

私がプラモデル作りをするようになって、毎週日曜日に、車の運転練習を兼ねて、父と2人でドライブをするようになった。
これは、休み休みではあるけど、今でも続いているルーティーンで、私が車で行きたいところと言えば、模型屋かホームセンターしかない(たまにDAISOだけど、これも主にプラモデルに使う品が欲しいから)。
一緒にドライブするようになって、最初のうちは、買うのは私だけだったのが、徐々に、父は、プラ板を買い、プラ棒を買い、ジープなどの乗り物フィギュアに手を加えていることが分かった。
そうなると、プラモデル用の塗料も買っているのではないか、と思って聞いてみると、父は塗料をネットで買い揃えていた。

そして、父のフィギュアコレクションは順調に増えていき、この間、まんだらけに一緒に行った際は、9000円のスターウォーズのバイクと女性キャラクターのフィギュアセットを見つけて買っていた(私はスターウォーズに疎い)。次の週はボークスのお店に行って、私は何も買わなかったけど、父はフォレホのフィギュアの肌色セットと、新発売のクレオスのフィギュアの肌用のウェザリング塗料(粉セット)を買った。

フォレホもクレオスの新発売のやつも、ずっと私が気になっていたやつー!

ちょっとお値段が高級なので、私は買わなかったやつー!

ただ、父の物は私の物。借りればいいのだ。というわけで、フォレホもクレオスの粉も、父が使って落ち着いた頃を見計らって、借りる約束を取り付けた。

父はドライブの時、私が行きたい所に付いて行く。父からの要望はほとんどないから、自ずとモデラーの私は模型関連のお店に行くのだけど、どうも、これが父の模型熱の再来の原因の1つなんじゃないか、と睨んでいる。

私は、いい大人になって、毎週のように、父と2人でお出掛けをするようになると、微塵も思っていなかった。職場でこのことを話すと、割と驚かれた。いい歳なのに、父とお出掛け。確かに、珍しい。
それも、親子で模型屋。いい歳の親子で。

私は、模型屋に就職が決まって、プラモデル制作を始めた。仕事でペーパードライバーではマズいので、父の車で休みの日に運転の練習を兼ねてドライブをするようになった。全ては、プラモデルから始まっている。

プラモデル制作を始めるにあたり、父のプラモデルツール(ニッパー、ヤスリ、ピンセットなど)を貰い受けて、足りない分は自分で買い足していった。
プラモデルで分からないことがあれば、父に聞いたり、必要なツールを借りたりもした。
今日は、アンテナとして使う真鍮線を貰った。

数日前に気が付いた。

私にとって、父が身近な1番の模型仲間なのだ。

私がプラモデルで嬉々としてお金を使うように、父も嬉々としてフィギュアを買って、細工を自分でしたり、色を塗ったりして楽しんでいる。

人生、これでいいのだ!

この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,964件

#沼落ちnote

7,410件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?