見出し画像

note153本発信しての振り返り


noteを書く理由

こんにちは、来年4月にフリーランスコーチとして独立します。

今は本業をやりつつ、発信を頑張って僕がどういう人か分かってもらえる期間にしています。

そんな中、153本発信した振り返りをしつつ今後どういう方向性でやれば良いか整理していきます。

振り返り

今年5月に入って19本/25日書く事が出来ました。独立まで後一年と考えると焦ってしまい「毎日投稿しなければ!」と考える僕がいました。

仕事をしながら、毎日書こうとすると全ての時間が肩肘張っているような感覚で疲れてしまいました。(肩甲骨あたりが猛烈に痛くなるのは、身体からのサインだったようです。)

さらに頑張っているため、「何回読まれたか、良いねはどれくらいあるのか」反応をとても気にするようになっていました。これだと承認欲求の為に頑張っているインフルエンサーと同じですよね。

「毎日書く事」や「良いねを押されるために」がゴールではなく、将来のクライアントさんになる人に向けて発信をしているんだと改めて気付けました。

でも上記の事をガチガチに考えてしまうと文章が固すぎて、パソコンを打つ手が止まるのです。
書きたい事を書いても良い日と、しっかりと目的を持って書く日を分けても良いと思いました。


これからやって行く事

①コーチングを受けクライアントとして気付いた事を書く

②フリーランスになるにあたって不安な気持ちをどう乗り越えて行くのか成長日記を載せる

③毎日投稿しなくても良いが、毎日下書きに残してみる

④一つの投稿で伝えたいメッセージは一つにする

⑤どういう人(将来のクライアントさん)に向けて発信しているか意識する

⑥ただの日記を載せる日を作る

まとめ

ただひたすらnoteをあげ続ける事は、難しいし疲れてしまいます。でも習慣化が得意な僕はきっとnoteを書き続ける事が出来ると思います。

「毎日noteを書く」事を目標にすると、バスケでプロ目指して練習していた、「毎日公園でドリブル練習をする」に近い感覚で無駄な努力をしてしまっている気持ちにもなります。

しっかり振り返って修正して、また繰り返していくアプローチが大切なのではないかと思いました。

皆さんも続けている事があれば、ぜひ行動を振り返ってみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。応援よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?