見出し画像

本を読むコツ

本を読んでも頭に入らない。
すごく時間がかかる。
など読書が苦手な理由って人それぞれあると思います。
ですが、1500円程度で著者が何年もかけて得たノウハウを吸収できる。
こんなハイリターンな自己投資やらない手はありません。

どのように読んでいけばいいのでしょう。

1.目的を持つ

その本を自分は何故読むのか。
どんな学びを得たいのか。
そこを明確にしてから読みましょう。
「自分は今こういう悩みがあってそれを解決したいからこの本を読むんだ」とか。

2.一冊全てを読もうとしない

本一冊丸ごと読む必要はありません。
目次を見て必要だなと思うところだけ読めば
OK!

3.書き込む

大事な箇所にはマーカーを、余白にはメモを書き込みましょう。
僕も以前まで買った本に書き込むのは抵抗がありましたが、本を読む目的は自己研鑽。
綺麗に本を残すのではなく、自分の成長のため。
ガンガン書き込みましょう。

4.アウトプット

本を読みインプットするだけでは意味がないし、記憶に残りません。
SNSに感想を書いたり、ノートに書いたりしてアウトプットしましょう。
一番記憶に残るのは

【他者に教えること】

これ本当に覚えます。
いつまでも残る。

これはラーニングピラミッドと言って
学習定着率を現した図です。
図にもあるように
他の人に教えると90%の定着率があります。
ガンガン話まくりましょう。

5.最後に

いくら本を読んでアウトプットしても最終的にはアクションに変えないと意味がありません。
読んだ感想とアクションプランをまとめて、行動していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?