見出し画像

【考察】「青春18きっぷ」の行方


「青春18きっぷ」とは

皆さん、「青春18きっぷ」ってご存知でしょうか?おそらく日本でもっとも有名な鉄道フリーきっぷだと思います。
簡単に説明すると、全国のJR全線が5日間(人分)乗り放題になるきっぷです。
現状のお値段は12,050円。つまり、1日(1人)あたり、2410円でどこまででも行けちゃう切符ってわけです。

近年の鉄道業界

ところで、「青春18きっぷ」のルールが年々少しずつ変わっているのはお気づきでしょうか?
お住いの地域によってはほとんど影響がないかもしれませんが、新幹線の並行在来線が第三セクターに移管されることにより、「青春18きっぷ」が使えるJRの路線が減っていること、それに伴い、複雑な特例がどんどん追加されていること。

例えば、今年度であれば、北陸新幹線の敦賀延伸開業に伴い、ハピラインふくいが営業開始されましたので、敦賀から先の旧・北陸本線は乗れなくなりました。
もともと特急・新幹線を使えないのが「青春18きっぷ」なので、当然北陸新幹線も使えません。
しかし、ここでややこしい特例ができたわけです。
JR線とJR線を挟む第三セクター線は通過利用に限り「青春18きっぷ」をつかえるというもの。
この特例がないと、JRの飛び地になり、事実上、「青春18きっぷ」で行けなくなることからできた制度であると考えられます。
なので、敦賀以西、近江塩津方面と小浜方面から乗車し、そのまま越前花堂駅までハピラインふくいに乗車し、JR越美北線(九頭竜線)に乗り換える場合は追加料金が不要なわけです。ただし、これもすべて使える区間が指定されていますので、例えば、九頭竜線から直接氷見線に行く場合などはJR~三セク~JRではありますが、特例に含まれないため、使えません。

考え方として、三セク同士で会社を跨ぐ使い方ができないと考えればわかりやすいでしょう。要するに、JRの盲腸線に繋ぐための強硬手段とでも言いましょうか?

「青春18きっぷ」の特性

こういった複雑なルールが増えていっているわけですが。ふと思ったわけです。「青春18きっぷ」って、どこで使われやすいんだろう?と。

全国各地で販売され、利用できるわけですが、そもそも普通列車がそれなりに走っていないと、18きっぷを使うメリットが減ります。特急課金するときはその区間の乗車券も18きっぷとは別で買う必要があるので。

近年、沿線人口が少ない地域では、速達化により、他の交通機関(高速道路なども含む)との差別化として、高速・長距離輸送が求められます。
となると、特急をメインで走らせるような場所も増えてきているのです。
それでは、青春18きっぷを若干使いづらくなるわけです。

データが出ているわけではないので、何とも言えないですが、おそらく、都市部~中規模な町の方が「青春18きっぷ」を使う人が多いのではないでしょうか?
となると、ほとんど全線がローカル線のJR北海道、JR四国などはメリットがあまりないわけです。しかも、両者ともに、独自のフリー切符を本州3社と比較すると多く販売しており、「青春18きっぷ」より独自の切符を買ってもらう方が都合が良いわけです。(独自の切符は全額自社の売上になるため)

「青春18きっぷ」の存廃議論

となると、「青春18きっぷ」がいつまで残るのかという話になります。
今回のプレスリリースも遅く、鉄道ファン界隈では、「もう発売されないのでは…?」とヒヤヒヤしている様子がうかがえました。

ただ、「青春18きっぷ」は、その知名度から簡単に廃止するのは難しいと思われます。
というのも、「青春18きっぷ」が鉄道利用をはじめるきっかけになることが多いからです。(経験上。)
破格で、乗り放題。車掌・駅員・運転士に切符を見せるだけ。複数人で同時利用できる。将来の顧客を確保するためにも簡単にはなくせないわけです。

果たして、これからの「青春18きっぷ」はどうなっていくのでしょうか?
まだ冬の18きっぷの情報が出ていません。
私は今年の夏の18きっぷを存分に楽しんで使いたいと思います。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?