見出し画像

彗星はより輝きを増して。

 先日の星街すいせいの配信が最高でした。やはり私の中では星街すいせいがナンバーワンです。光り輝く星そのものです。

なんなんこれ、カッコ良すぎるだろ。

 話題の真偽はマジでどうでもよくて、そんなことよりも配信内で示した姿勢の素晴らしさたるやですよ。どこまで彼女はカッコいいんでしょうか。毅然とした姿勢もそうですが、その上でファンに対して意見も明確に伝えていき、ホロライブというチームに対する感謝や配慮を感じさせるまとめ方をした濃い20分でした。

 カバー株式会社というチームで活動しているとはいえ、このような意思表明を個人が数万人に対してライブ配信という形で成立させたのって凄くないですか?やりようによってはより燃えることだってある訳で、プレッシャーは凄まじいものがあったのではないでしょうか。

 もはや、星街への嫉妬に似た感情すら出てきます。ここまで再び彼女に感動させられるとは思いませんでした。この配信で見せた彼女の強く優しくある姿勢こそ、彼女の本質的な魅力なのだと思います。ここで星街すいせいが最大限の価値を発揮したと。くどいようですが、この行動にこそ星街すいせいのアイドルとしての輝きを見たということを、とにかく伝えたい。

 この感動はここ数年でトップクラスのものでした。一方的に感動させられるのはなんか悔しい。私を最も感動させられるのは私でありたい。

 私と同じような感想を持つ方がいましたので、そちらの方のnoteも紹介します!もしこのnoteが良ければ一読を!

で、MGOも最高と。雰囲気が良すぎ。

 で、その後のMidnight Grand Orchestraですよ。これも良すぎた。正直、最近は曲を出さないな~くらいに思ってましたが、こっちで曲を出してたんですね。

 めちゃくちゃ全体の雰囲気が好みです。なぜ気づかなかった、なぜOVERTUREを見なかったんだ自分。めちゃくちゃライブ映像も良いです。とにかく雰囲気が良い。

 夜、宇宙、星といった情景が浮かぶ星街すいせいのボーカルに、TAKU INOUEのテクノ的な近未来を意識させる曲調が合わさることで生まれる、ここではないどこか広大な世界を感じさせる雰囲気が最高に好きです。

 Perfumeの曲に感じた魅力と重なるところがありつつ、より星街すいせいのボーカルが加わることで自分好みにアップデートされていてヤバいです。語彙が足りない。特にどの曲もイントロが良いんですよね。「SOS」とか「Twinkle Snow Powdery Snow」みを感じますね。

 確かに、星街すいせいの曲の中では「Starry Jet」や「ソワレ」が好きですよ。でも、それはどっちかといえば彼女のキャラクター性に感じる魅力を活かしたタイプの曲であって。

 例えば「Starry Jet」は明るく楽しそうな星街のギャップを楽しむ一曲として、「ソワレ」はアイドルVtuber星街すいせいの集大成の一曲としての魅力を感じますね。

 それとはまた別の意味でMidnight Grand Orchestraの曲は最高なんですよね。星街すいせいが歌い上げてきた世界観に感じる魅力を活かした曲といいますか。

 例えば「Rat A Tat」とかはその雰囲気が強いですね。「Midnight Mission」もイントロが良きで好き。異世界の入口感が強い。疾走感ある星街が聞ける「Moonlightspeed」もなかなか良いです。普段聞きの一曲になります。

 という、星街すいせいの魅力をわからされたオタクの独り言でした。ストーリーも込みで、ここまで尊敬できるアイドルは初めてかもしれません。推しとか応援とかではなく、もっともっともっと本人が納得するまで輝いてくれ!という気持ちしか湧いてきません。いつ引退するかどうかもどうでもいいから、いけるとこまで駆け抜けていってほしいです。

 これからもより強く輝くその在り様に負けないくらい、私も行動していきたいと痛感させられました。自分はそれくらい目の前のことに取り組めているのか、反省してまた生きていこうと思います。すげーっ!とぐぬぬ…が私の中で入り混じってます。有観客ライブも頑張ってくれ。

 上記の文章を元にフルリメイクで書き直しました。もし、より人間くさい文章を読みたいという方がもしいましたら、こちらをどうぞ。個人的には、こちらの方が面白いと思います。気持ち悪いですが、読んでほしいです。


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,792件