見出し画像

海外といえば・・・そう英語!語学学校の話。

皆さんこんにちは!今回は私が行った語学学校についてお話したいと思います。
皆さんは語学学校というとどういうイメージをお持ちでしょうか?

外人に囲まれて友達にもなれて英語もどんどん上達していく!
なんてイメージをお持ちかもしれません。

それは確かにそうです。外人の友達、作れます!なんなら彼女、彼氏作れます!

ですが違う現実もあるということを今回お伝え出来ればと思います。
(私が行っていた2008年のお話ですので・・・)

私が行っていたのはパースにある某フランチャイズの語学学校でした。
これは私がお世話になったエージェントの方と相談して決めました。

まず現地でエージェントの方に語学学校の候補を出していただきます。
(小規模〜大規模、力を入れているコースがある、ロケーション・・・etc)

3つほど絞った後、実際に学校に行って見学します。体験授業させてくれるところもあったりしました。
だいたい1校につき1時間くらいでしょうか。設備の説明や校風などを受付の方から話を聞きます。

全ての学校を回ったのち、自分にあっている学校を選びますがどれがあっているかなんて正直わかりません。

初めての海外で緊張しているし、英語は聞き取れないし、ご飯はおかわりできないのでお腹も空いているし・・・

結局私が選んだのはたくさんの国から生徒を受け入れている某フランチャイズ学校を選びました。

(実際の話、アジア人しかいない学校もありました・・・)


入学当日・・・

当日はまずレベル分けテストがあります。

reading, listening, writing, speaking 全てあります。(もちろん全て英語です。)

その後6つあるレベルに振り分けられます。
私が行ったのは下から2番目のクラスでした。
proficiency, advanced, upper intermediate, intermediate, lower intermediate, beginner だったと思います。

午前中はテストなので午後から振り分けられたクラスに行きます。

そこにいたのは日本人と韓国人しかいませんでした・・・
ここはオーストラリアだよね・・・

これじゃあ英語上達しないよ・・・(レベルも高くないくせにそんな事思っていました。)

次回は学校生活についてお話したいと思います!ありがとうございました!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?