見出し画像

花火を見ずに、夏が終わる

人混みは苦手ですが、花火大会は好きなすえつぐです。パリピは基本苦手ですが、花火大会で見るパリピだけは大丈夫な気がしています。気がしているだけで、絡まれたくはないです。(中学生のときに絡まれてプチトラウマ)

最後に花火大会へ行ったのは、昨年の7月14日だったようです。写真を撮ることに夢中になっていましたが、近くで花火を見れて最高でした。たしか、夕方に大雨が降って花火が上がるかどうかというところでしたが、止んでくれたんですよね。

朝晩は肌寒いくらいになりましたが、何か実感がありません。というよりも、以前も書きましたが、夏が来たという実感もありません。暑さとか台風とかすいかとか、確かに夏の風物詩は感じていますが、肝心の「海」「花火」「北海道」「長野」を感じられていない状況です。

別にそれが特段重要なこととまでは思っていませんが、なにかストレスのようなフラストレーションのようなものが溜まってきています。

・太平洋(宮崎県、鹿児島県)
・高い山(阿蘇)
・花火(家?)

できればこのうちの2つは今月中に達成したいですね。ひとことで海と言っても、個人的には太平洋に憧れのようなものがあります。日本海も同じ海ですが、なんというか感覚的なパワーが違うんですよね。佐賀にいると、太平洋を見るには宮崎県か鹿児島県に行かなければなりません。(たぶん)

画像1

2泊3日くらいでこんな感じの車中泊弾丸旅行がしたいです。1日300Kmペースで走らないといけませんが、何とかなるでしょう。この半年間は本当に移動していません。これはある意味で危機的状況です。

北海道に行くのは諦めますから、長野県も諦めますから、せめて九州くらいは周りたい。この秋、ちょいと考えますかね……。


いつもありがとうございます。 また読みにきてくださいね(^^)