見出し画像

佐賀県民歴18年のわたしが「知っている」佐賀の観光地

ネットニュースを見ていると、『旅行したことがない都道府県』というアンケートがあり、その結果、佐賀県がワースト1位ということがわかりました。

一度は出ていったとは言えど、やはり出身地である佐賀県の話題は気になります。佐賀県の観光地なのに、福岡県・長崎県と思われているなんて💦

ということで、産まれてから18年間、佐賀県にいたわたしが「知っている」観光地をリストアップしていくことにしましょう。佐嘉の観光地はどれだけあるのか?

あくまで「知っている」だけなので、中には行ったことがない場所もあるのでご了承ください。順不同でジャンルもバラバラですが、ご愛敬。


祐徳稲荷神社

祐徳稲荷神社は佐賀県の観光地の中でも、結構有名な方だと思います。「日本三大稲荷」に数えられていますからね!

お土産の稲荷ようかんは大好物!

佐賀県の観光地を代表すると言っても過言ではありません。年末年始は激混みですが、それ以外なら案外空いているので、ぜひどうぞ。


有田ポーセリンパーク

有田焼で有名な有田町にある観光名所です。なんと、入場無料!

ドイツのツヴィンガー宮殿を再現した建物がフォトジェニックスポットとして有名で、海外からの観光客も大勢いらっしゃいます。

ちなみに、みかんで有名な和歌山県有田市は「ありだ」で、佐賀県有田町は「ありた」ですので、お間違いのなきよう。


チャイナ・オン・ザ・パーク

陶器で有名な有田町にある、深川製磁が運営する陶磁器のテーマパークです。

ラベンダーも有名なので、季節になると大勢の人が県内外から訪れています。


唐津城

唐津市の観光名所です。入場料500円でお城の中に入ることも出来ます。

海沿いのお城なので、展望もなかなかなもの。周辺の雰囲気も風情がありますよ!


虹の松原・唐津バーガー

日本三大松原の一つ、『虹の松原』が佐賀県唐津市にはあります!

そして、唐津市民のソウルフード「唐津バーガー」も絶品!本店のキッチンカーが虹の松原内にあるので、合わせてどうぞ!


呼子のイカ

佐賀県・唐津と言えば「イカ」という方も多いでしょう。

呼子(よぶこ)には観光客向けのお店がたくさんありますよ!


吉野ヶ里歴史公園

吉野ケ里歴史公園も、佐賀県を代表する観光地の一つです。佐賀県ですからね!福岡県ではございません!!

入園料は大人460円、中学生以下は入場無料ということで、家族連れでも楽しめる公園となっています。(ただし、車の場合は駐車場料金310円が別途必要)


どんぐり村

家族連れで自然と触れ合うのに最適な場所です。

牧場の一角になっており、みつせ鶏の焼肉を食べたり、乗馬体験をしたり。

各種イベントも定期的に開催されているので、チェックしてみてください。


武雄図書館

武雄図書館を目的に佐賀へ来る人もいるほど、全国的に有名になっている図書館です。

館内にスターバックスがあるので、コーヒーを飲みながら本を楽しむことができます。


鳥栖プレミアムアウトレット

九州には2カ所しかアウトレットモールがないので、貴重なその一つです。

観光地というよりは、お買い物を楽しむスポット。

おそらく、大勢の人が福岡県と思っているでしょうけど、住所上は佐賀県鳥栖市に位置しています。


温泉

佐賀県は県内のいたるところに温泉があります。逆に昔ながらの銭湯は唐津市に1つしかありません。

全国的に有名なのは『嬉野温泉』でしょう。ヌルヌルした泉質が特徴です。

武雄市の『武雄温泉』は大阪から直通のバスが出ているなど、こちらも佐賀県有数の温泉街になっています。

他には、『古湯温泉』・『七山温泉』・『伊万里温泉』・『佐里温泉』・『厳木温泉』など、地元民に有名な温泉も安価でオススメですよ!


【イベント】唐津くんち

毎年、11月2日・3日・4日の日程で開催される『唐津くんち』。地元民だけでなく、近年は海外からの観光客も多く、ユネスコ無形文化遺産にも登録されました。

14台の曳山が唐津市街地を巡行する姿は圧巻ですよ!


【イベント】バルーンフェスタ

アジア最大のバルーンフェスタ。世界トップクラスと評され、世界中から注目されている大会です。

佐賀平野の独特な風がバルーンを飛ばすのに最適なんだとか。たくさんのバルーンが佐賀平野を飛び回る姿を、ぜひ一目見るべし!


佐賀を探そう

ということで、佐賀県の観光地を思いつくだけ挙げてみました。

地元民しか知らないようなスポットもまだまだありますが、それを挙げていくとキリがないのでまた今度の機会にします。

佐賀を探してみましょう!


いつもありがとうございます。 また読みにきてくださいね(^^)