見出し画像

【2020年後期】これまでに購入したパソコン周辺機器【マウスやゲーミングチェアなど】

現在進行形になってしまいますが、パソコン周辺機器を買い漁っています。ゲーミングチェアにBluetoothキーボード&マウスなどなど、早めに買っておけばよかったなと思うものばかりです。

しっかりとした感想などは、別日にまとめます。今回は、今年に入って買ったパソコン周辺機器をザックリご紹介。コスト重視ですので、もっとお金を出せる方には物足りないかもしれません。

マウス

新しくライターの仕事をすることになったので購入。今まではただ文章を書くだけだったのでタッチパッドのみで問題ありませんでしたが、今回の案件では多数のタブを開いてリサーチし、その根拠となるURLなどをまとめてクライアントに送らなければなりません。

はじめはタッチパッドで作業していましたが、手が擦れて作業になりませんでした。地元の電気屋さんに行っても微妙なものが多かったので、Amazonでロジクールの静音タイプを購入。快適すぎてもう手放せません。

こちらは持ち歩き重視にしているので、機能性を重視するなら5ボタンがおすすめです。(会社員時代に使っていた)

スピーカー

音楽を聴きながら作業したいときもあります。4,000円弱の安物とはいえ、かなりの音質で大満足。バッテリー内蔵ではないぶん、性能にコストを注ぎ込んでいる感覚がして好印象です。

ちなみに、電源はUSB式ですから、モバイルバッテリーを使えばどこでも動かせます。この間は、実家でBBQをしながら使いました。ひと手間かかりますが、バッテリー内蔵でこの音質のものを買うなら1万円以上しますから、コスト重視したい方には非常におすすめですよ!

【TT-SK028】ですので、お間違いなきよう。

外付けSSD組み立てキット

自作というレベルではありませんが、RAWデータ専用外付けストレージ用にSSDケースとSSDを買いました。コストを考えたら組み立てられる方が断トツで安いです。

ただし、場所は取るのでそちらは考えどころ。3割という値段の差をどう考えるかですね。わたしはどこまで小さいものは必要ない、それなら安いほうがよいと思っているので、組み立てることにしました。普通に使えています。

SSDは2.5インチなら何でもOKです。保証期間やMTTFを考慮して購入しましょう。ただ、あくまで外部ストレージですから、安物で十分だと思っています。内蔵なら高いやつでいいけど、外付けは頻繁にアクセスすることもないですし。

ゲーミングチェア

格安メーカー、GTRACINGのゲーミングチェアをようやく購入しました。年に1度のプライムデーまで粘って正解。16,000円にまで落ちたら買いの一択です!

通常は23,000円前後ですので、プライムデーやタイムセールを狙って買うことをおすすめします。ぶっちゃけ、2万円だすのであればもう数千円奮発して、 e-winなどワンランク上のモノを買った方がいいです。

17,000円前後なら全然買ってOK。細部まで言い出せば作りの粗さは感じますが、ゲーミング用途や仕事用の椅子として機能的な部分は一切文句ありません。

キーボードとパソコンスタンド

今日届いたばかりですが、Bluetoothキーボードとパソコンスタンドを購入しました。ノートパソコンは結局、長く使っていると姿勢が乱れ、肩がこってしまいます。モニターとキーボードの位置が悪いんですよね。

わたしも最近、肩こりがひどくなって仕事にも悪影響を及ぼし始めたので解決策として2点を購入。合計1万円ほどの投資ですが、約3時間使ってみた感想では、非常に満足しています。

さすがに肩こりゼロとは言えませんが、モニターの位置を上にして、キーボードの位置を下げられるので余計な力が入らず快適になりました。テンキーは邪魔な感じもしますが、そのうち慣れるでしょう。

丸形キーですので、一般的な四角と比べてタイプミス連発中。あと、バックキーが小さい(他のキーと同じ大きさ)ので、うまく押せないときがあります。慣れるまで少し時間がかかりそう。

静穏性は十分で、よほど静かにしないといけない図書館でもない限り、問題ありません。ノートパソコンのキーボードのほうがうるさいくらい。キーピッチもノートと比べて深めですので、打突感もあります。ちょうどいいかも。

パソコンスタンドは、Amazon評価を見て決めました。サクラチェッカーを見ると『危険』になっていますが、17インチまで対応サイズや耐荷重20kgというスペックは類似品と比べても優秀です。

Amazon prime発送品は返品も気軽にできるので、ひとまずこちらを購入しました。重量はそこそこありますが、耐荷重に関しては安心感があります。ゲーミングノートPCですので、しっかり支えてくれいないと意味ないですからね……。

他のものを試したことがないため、何とも言えませんが、普通にスタンドとして使えます。ただし、【大きい】【可動部分が固い】【重い】の三拍子で持ち運びには向いていません。それだけは確実に言えます。

まとめ

おおかた、理想の作業環境は整いつつあります。あとは部屋の照明と机・コンセント回りといったところでしょうか。

完璧な理想を言い出すと、引っ越す以外になくなってしまうので妥協点も必要。というか、11日後には住み込みで和歌山へ行くので、今から部屋を整えても……ね。笑

車の中での作業環境も整えたいので、11月前半でまた買い物をするかもしれません。先延ばしにしても必要なものは必要。それなら早めに手に入れて損はないので、このタイミングで揃えておきたいところです!

この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,066件

いつもありがとうございます。 また読みにきてくださいね(^^)