マガジンのカバー画像

「つながり」を読み解く英文読解

28
〈「つながり」を読み解く英文読解〉のまとめです。(1)から順番にお読みください。良かったら「いいね!」を押していただけると励みになります。よろしくお願いします! ※文法・構文に… もっと読む
運営しているクリエイター

#英文解釈

「つながり」を読み解く英文読解(5)~同一表現の繰り返しを避けながらつながりを作る…

▼同一表現の繰り返しを避けながら「つながり」を生み出す仕組みとして,今回は〈[01.40] 代用…

Y's Factory
4年前
21

「つながり」を読み解く英文読解(10)~連結表現③:順接(2)「条件と帰結」「目的と手…

▼〈「つながり」を読み解く英文読解〉の第11回目は,前回の〈連結表現②:順接(1)「因果関係…

Y's Factory
4年前
10

「つながり」を読み解く英文読解(11)~連結表現④:逆接・対比~

【1】[02.20] 逆接(an adversative conjunction:逆態接続):A⇔B▼前回までは「順接」につ…

Y's Factory
4年前
15

「つながり」を読み解く英文読解(12)~連結表現⑤:説明①~

▼今回からは連結表現のうち,「説明」を表すものについてお話しします。今回はその中の「具体…

Y's Factory
4年前
16

「つながり」を読み解く英文読解(13)~連結表現⑥:説明②~

▼今回は,前回(「つながり」を読み解く英文読解(13)~連結表現⑤:説明①~)に引き続き,連…

Y's Factory
4年前
8

「つながり」を読み解く英文読解(14)~連結表現⑦:説明③~

▼前回の〈「つながり」を読み解く英文読解(14)~連結表現⑥:説明②~〉に引き続き,今回も「…

Y's Factory
4年前
11

つながりを読み解く英文読解(15)~情報構造①~(3/14一部更新)

▼今回からは,「情報構造」についてお話していきます。 Halliday produced characterisations of given / new, in terms of speaker-expectations, which are capable of being rather narrowly interpreted, as we suspect he intended. 'Given' information is specified as being

「つながり」を読み解く英文読解(16)~情報構造②:主題(シーム)と題述(リーム)(1…

▼前回は,英語の情報構造について次のような話をしました。 ①旧情報 ・筆者/話し手が,読…

Y's Factory
4年前
17

「つながり」を読み解く英文読解(17)~情報構造③:主題(シーム)と題述(リーム)(2…

▼前回は,英文の情報構造を考えるにあたり,センテンスを「主題(シーム)」と「題述(リーム…

Y's Factory
4年前
8

「つながり」を読み解く英文読解(18)~情報構造④:主題(シーム)と題述(リーム)(3…

▼今回は,前回まで学んできた〈主題(シーム [T])/題述(リーム[R])〉という考え方を使っ…

Y's Factory
4年前
11

「つながり」を読み解く英文読解(19)~情報構造⑤:情報運搬構文(1)~

【1】これまで学んだ概念の整理▼これまで説明してきたように,英語の情報の流れは,通例,〈…

Y's Factory
4年前
14

「〈つながり〉を読み解く英文読解」によせて

▼いつも読んでいただきありがとうございます。「〈つながり〉を読み解く英文読解」について,…

Y's Factory
4年前
25

「つながり」を読み解く英文読解(20)~情報構造⑥:情報運搬構文(2)~

▼前回に引き続き,情報運搬構文(information packaging)の続きです。前回は,9つの情報運搬…

Y's Factory
4年前
11

「つながり」を読み解く英文読解(21)~情報構造⑦:情報運搬構文(3)~

▼前回に引き続き,情報運搬構文(information packaging)の続きです。前回は,9つの情報運搬構文のうち,〈[3] 外置〉を扱いました。今回は,〈[4] 倒置〉と〈[5] 存在構文〉を扱います。 【1】倒置(inversion):MVS / CVS▼倒置とは,主語と動詞(又は助動詞)の順番を入れ替えたかたちのことです。では,どのようなときに,なぜ倒置するのでしょうか。 (1) その内容がまだ「確定した事実」ではなく「仮定/未確定の内容」であることを示した