見出し画像

「つながり」を読み解く英文読解(12)~連結表現⑤:説明①~

▼今回からは連結表現のうち,「説明」を表すものについてお話しします。今回はその中の「具体化・同格」について例文を使って勉強しましょう。

【1】02.30:説明(explanation):A=B/A, B/A=B, C, D, E…/A+B+C…

▼「説明」とは文字通り,何かの表現を別の表現に言い換えたり,具体的にわかりやすく説明したり,まとめたり抽象化したりする働きのことです。また,同類の情報を追加したり,似た内容を並べたり,たとえ話をしたりすることも含まれます。

[02.30] 説明(explanation):A=B/A=B, C, D, E…/A+B+C…
┣[02.31] 具体化(specification / concretization)・同格(apposition)
┣[02.32] 抽象化(abstraction)・一般化(generalization)・要約(summary)
┣[02.33] 類比・類推(analogy)・類似(similarity)
┗[02.34] 列挙(listing)・追加(addition)・補足(supplement)・補強(reinforcement)

【2】[02.31] 具体化(specification / concretization)・同格(apposition)

▼「具体化」とは,抽象的なものについてその内容を詳細に説明して「かたちを与える」働きのことです。「同格」とは,2つの情報(名詞と名詞,抽象名詞とthat節など)を並列し,先行する情報を後で言い換えたり,詳しく説明したりする働きのことです。

▼具体例・具体的説明を表すCD(連結表現)の主なものは以下の通りです。また,具体化では「言い換え」が行われることもよくありますので,「つながり」を読み解く英文読解(6)~同一表現の繰り返しを避けながらつながりを作る仕組み④~で登場した〈[01.70] 上位語/下位語を用いる(抽象化⇔具体化)〉も参照してください。

(1) 副詞(句)
・specifically / for example / for instance / [let’s] say / in fact / actually / that is [to say] / namely / i.e. など
(2) 前置詞
・such A as B / A such as B / A like B(BのようなA)
(3) 動詞・準動詞
・A(,) including B(Bを含むA)など
(4) 接続詞
・if S + V~ / when S + V~など
(5) 固有名詞・数値
(6) 「考える」動詞(think / considerなど)の命令文・takeの命令文
(7) 同格
・抽象名詞 + that / 疑問詞 / whether S + V~
・抽象名詞 + of + 名詞・動名詞
・名詞1(,) 名詞2
・S + V~, 名詞…
・コロン(:)
・セミコロン(;)
・ダッシュ(―)

▼以下の例文で、〈抽象⇒具体〉を表すCDを確認しましょう。

ex-1) The media is full of speculation about the effect of relatively short-term climate change, such as rising sea levels and desertification.
(2009年度学習院大学法学部)
出典:Simon Underdown, An Evolving Tale, adapted from Hilary Callan, Brian Street & Simon Underdown, Introductory Readings in Anthropology
〈語彙〉□ media メディア  □ be full of A Aでいっぱいである  □ speculation 考察  □ effect 影響  □ relatively 比較的  □ short-term 短期間の  □ climate 気候(の)  □ rising 上昇している  □ sea level 海面の高さ  □ desertification 砂漠化
〈和訳〉メディアは,比較的短期間の気候変化,たとえば,海面の高さの上昇や砂漠化の影響についての考察でいっぱいである。
〈A, such as B=A,たとえばB〉という表現を使ってBがAの具体例であることを表しています。relatively short-term climate change(比較的短期間の気候変化)の具体例が rising sea levels and desertification(海面の高さの上昇や砂漠化)です。
ex-2) It is interesting to see how manga faithfully follows every development in Japanese society.  The bubble years of rampant speculation* and excessive spending, for instance, were characterized by a popularity in business-related titles which described the lives of the corporate warriors the hard-working, fun-loving salarymen and OLs while sports stories showed up when the national soccer and volleyball teams succeeded on the international stage.
*rampant speculation:蔓延した投機
(2019年度関西学院大学国際学部[2/1実施])
出典:Gianni Simone, Tokyo Geek's Guide: Manga, Anime, Gaming, Cosplay, Toys, Idols & More ― The Ultimate Guide to Japan's Otaku Culture, 2017
〈語彙〉□ faithfully 忠実に   □ follow O Oをたどる,Oの後をついていく  □ development 発展  □ bubble years バブル時代  □ excessive 過剰な  □ spending 支出  □ characterize O Oを特徴づける  □ popularity 人気  □ business-related ビジネスに関係した  □ title タイトル  □ describe O Oを描写する  □ corporate warrior 企業戦士  □ the hard-working 一生懸命働く  □ fun-loving 遊び好きな  □ salarymen サラリーマン  □ show up 現れる  □ national 国の  □ succeed 成功する  □ international stage 国際的な舞台
〈和訳〉興味深いのは,漫画が日本社会の発展を忠実にたどっている様子を知ることだ。たとえば,蔓延した投機と過剰な支出のバブル時代は,企業戦士たち,つまり,一生懸命働く遊び好きなサラリーマンやOLたちの生活を描いたビジネス関連のタイトルの人気によって特徴づけられたが,一方で,サッカーやバレーボールの日本代表チームが国際的な舞台で成功した時にはスポーツの話が登場した。
〈for instance=たとえば〉という表現で,2文目が1文目の具体例であることが示されています。また,―(ダッシュ)という記号で,the corporate warriors(企業戦士)を the hard-working, fun-loving salarymen and OLs(一生懸命働き,楽しいことが大好きなサラリーマンやOLたち)と具体的に説明しています。
ex-3) Asch's findings seem to capture something universal about humanity. Conformity experiments have been replicated and extended in more than 130 experiments from seventeen countries, including Zaire, Germany, France, Japan, Norway, Lebanon, and Kuwait.
(2018年度金沢医科大学医学部[一般後期・一次])
*英文は原典のもの
出典:Richard H Thaler and Cass R Sunstein, Nudge: Improving Decisions About Health, Wealth and Happiness, 2012
〈語彙〉□ seem to do… …するように思える  □ capture O Oを捕える  □ universal 普遍的な  □ humanity 人間性,人類  □ conformity 同調  □ experiment 実験  □ replicate O Oを複製する,Oを繰り返す  □ extend O Oを広げる
〈和訳〉アッシュの発見は人間性について普遍的なものを捕えているように思える。同調の実験は,ザイール,ドイツ,フランス,日本,ノルウェイ,レバノン,そしてクウェートを含む17の国の130以上の実験で繰り返され,拡大されてきた。
〈A, including B=(たとえば)Bを含むA〉という前置詞で,BがAの具体例であることを表しています。
ex-4) In recent times we have heard stories and seen videos of dogs engaging in what looks like extreme demonstrations of loyalty and friendship for another dog.  For example, from Japan, following a devastating earthquake, came the video of a spaniel-type dog standing guard over an injured dog.  From China, and from New York, came videos of dogs disrupting traffic on busy highways as they stood protecting a canine friend who had been hit by a car when crossing the road.
(2014年度同志社大学文学部・経済学部)
出典 http://www.psychologytoday.com/blog/canine-corner/201302/can-dogs-form-true-friendships-other-dogs
〈語彙〉□ engage in A Aを行う,Aに従事する  □ extreme 極端な  □ demonstration 誇示行動,(具体的に)示す行動,loyalty 忠誠心  □ following A Aの後に  □ devastating 壊滅的な  □ earthquake 地震  □ spaniel-type スパニエル種の  □ stand guard over A Aの見張りをする  □ injured 負傷した  □ disrupt O Oを分断する,Oを混乱させる  □ traffic 交通  □ busy 交通量の多い  □ highway 幹線道路  □ protect O Oを守る  □ canine イヌ科の,犬の
〈和訳〉最近,私たちは,犬が他の犬に対して忠誠心や友情を極度に示しているように見える行動を行っている話を聞いたり,動画を見たりしてきた。たとえば,日本から,壊滅的な地震の後届いたのは,スパニエル種の犬が負傷した犬の見張りをしているビデオであった。中国から,そしてニューヨークから届いたのは,道路を横断している時に車にはねられた仲間の犬を守りながら,交通量の多い幹線道路で犬たちが交通を妨げているビデオであった。
〈for example=たとえば〉という表現で,2文目が1文目の具体例であることが示されています。Japanという固有名詞が使われていることも具体例であることのしるしと言えます。また,From China で始まる3文目は文構造が2文目と同じ From A came S(Aからやって来たのはSであった)という倒置構文になっており,かつ,China や New York という固有名詞があることから,1文目の具体例の追加であると解釈できます。
ex-5) The life of a physicist can be a lonely one.   Imagine this: You sit down in an airplane, and the person next to you asks you what you do for a living.   You reply that you're a physicist.  From here, the conversation can go one of two ways.   Nine times out of ten, the first thing out of his or her mouth is something along these lines: "Physics? I hated that class!"
(2011年度京都大学前期日程)
出典 Dave Goldberg and Jeff Blomquist, A User's Guide to the Universe, 2010
〈語彙〉□ physicist 物理学者  □ next to A Aの隣の  □ a living 生計  □ reply that S + V~ SはV~だと答える  □ conversation 会話  □ nine times out of ten 9割がた  □ line 種類  □ physics 物理学  □ hate O Oを憎む,Oが大嫌いである
〈和訳〉物理学者の暮らしは孤独なものになることがある。次のような場面を想像してみなさい。飛行機で着席したら,自分の隣の人物が自分の職業をたずねてくる。あなたは物理学者だ,と答える。ここから会話は(次の)2つのいずれかに進む。9割がた,その人の口から出てくる最初のことばはこんな類のものだ。「物理学? 私はあの授業が大嫌いだったよ!」
〈imagine O=Oを想像する〉という動詞の命令文を用いて,具体的な場面を想定させています。
ex-6) Creativity is effective novelty.   That is to say, it is doing or making something new that solves a problem or usefully changes how we act, think, or feel.
(2015年度青山学院大学教育人間学部)
出典 http://www.creativitypost.com/psychology/almost_everything_you_ever_wanted_to_know_about_creativity
〈語彙〉□ creativity 創造性  □ effective 効果的な  □ novelty 新しいもの,革新  □ solve O Oを解決する  □ usefully 有効に,役立つように
〈和訳〉創造性とは効果的なあたらしいもののことだ。すなわち,創造性とは,問題を解決したり,私たちの行動の仕方,考え方,感じ方を役立つように変えたりする新しいことをしたり,新しいものを作ったりすることである。
〈that is to say=すなわち〉という表現で,1文目の内容を2文目で詳細に説明しています。
ex-7) A product of the cocoa bean from the cocoa plant, indigenous to South America, chocolate was a ceremonial brew of three Indian civilizations, the Mayas, the Toltecs, and the Aztecs.  So prized, in fact, was chocolate that for some time the cocoa bean was used as currency.
(2009年度関西学院大学F方式[2/1実施])
*英文は原典のもの
出典 Charles Panati, The Browser's Book of Beginnings: Origins of Everything Under, and Including, the Sun, 1998
〈語彙〉□ product 製品  □ cocoa bean カカオ豆  □ plant 植物,木  □ indigenous to A A生まれの,Aを原産地とする  □ chocolate チョコレート  □ ceremonial 儀礼用の  □ brew 飲み物  □ prized 貴重な  □ for some time  しばらくの間,ある期間には  □ currency 貨幣
〈和訳〉南米生まれのカカオの木から採れるカカオ豆からできた製品,すなわちチョコレートは,マヤ族,トルテカ族,アステカ族という三つの文明の儀礼用の飲み物であった。実際,チョコレートはとても貴重だったので,しばらくの間,カカオ豆が貨幣として使われていたほどだった。
〈in fact=実際〉という表現を使って,2文目が1文目の具体的な補足説明であることが示されています。また,1文目の three civilizations, the Mayas, the Toltecs, and the Aztecsという表現の中にも〈three civilizations〉=〈the Mayas, the Toltecs, and the Aztecs〉という同格が含まれており,「3つの文明」の具体的な説明として「マヤ族,トルテカ族,アステカ族」が挙げられています。なお,2文目では〈so ~ that S + V…=SがV…するほど~〉という「程度」を表す構文が用いられていますが,これは that 以下で "~" の部分がどれほどのものであったかを具体的に説明する働きをしていると考えることができます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?