見出し画像

続けてても「なんかさぁ」って思いません?

継続することがなぜ難しいのか。

続けることって難しいと思うのですが、皆さんはいかがでしょうか。
ただ単に続けていることはあると思いますが、何かを決意してはじめると途端に継続が止まるってことありますよね。

おそらくですが、積みあがってない感を感じてしまうからだと思います。
石を平坦なところに並べていっても継続しなくて、その石を積み上げるからなんか成長してる感を得ることができます。

ピラミッドの石を平らな広場に広げても「何してんだろ?」ってなりますが、積み重ねていくと大きなピラミッドになります。

平坦な広場に石を敷き詰めても高さのあるタイルになってしまいます。

うまく積み上げてこそのピラミッドなわけです。


継続できない理由は

「成長を感じないから」
これが一位です。

二位は「つまんないから」

つまり、継続させるためには楽しくて成長を感じること。
楽しいことで毎日やっていいことなら続けてしまうと思います。
何かを目指してなくても続けることができます。

文章を書いていて思うのですが、ただ単に書き続けることは結構簡単にできます。
ですが、毎日書いていて成長を感じるかと言われると疑問が残ります。

多少は打ち込むミスが減ったり、多少打ち込む早さが上がっているかもしれませんが、成長を感じるほどのことはありません。
これは、先にも書きましたが、平坦な広場に石を広げている状態。

とはいえ、書いている内に前に書いた記事のアクセスが上がったとか、スキをたくさんもらえたなどの心が動く瞬間はあります。
そのために毎日気づいたことを発信するということでもいいような気もします。

ただ、成長を感じるかと言われると疑問。


そんなときは

「気づいたときに何かに残す訓練」だと思ってください。

いくら記事を書いても記事数だけしか変化がないと思ってしまうことも多々あるでしょう。
私は何百回もあります。

もうすぐ1000記事くらいなので、その感覚には慣れましたが、更新するだけを考えると、積みあがっているのか疑問ばかり感じてしまいます。

いい記事を書けたことなんてないかもしれません。

何かに気づいたとき、noteに書こうという行動のクセ。
この行動のクセがあるのとないのではアンテナの高さが違います。
気づいたことが無駄にならないということです。

それだけでも継続する価値というものが生まれます。


積み重ねていくためにできること

とはいえ、毎日行動してるならなんらかの記(しるし)のようなものが欲しくないですか?

書いた記事をKindleで出版するということもできますし、何日連続更新したという満足感を得ることもできます。
今のところKindleで電子書籍を出版するというのが有力かと思います。

毎日、2000文字くらい書いてれば10日で文字数的にはクリアできますし、構成を考えなければすぐに出版できます。

ですが、
ここまでは普通の行動で、一日1000文字でも書いていれば10日で10000文字になり、積み上げられているように思えますが、それ以外には何があるでしょうか。

電子書籍を出版しないとすると、
そうじゃなくて、書いていることを積みあがっているように思えること。

あ、結論出てないので期待しないでください!!

今ちょうど考えてるところです。
一つはアウトプットのフォームをつくることというのは出ましたが、他にないかなぁと考えてます。

人とのつながり?
交流を持たないで続けているとしたら、人とのつながりを考えてもハテナが浮かびます。
書き続けることで信頼性が上がることも考えられます。

それも可能性の一つ。
ピラミッドにはならない。

フォロワーの数?
う~ん…


今日は答え出ず

文章を書くのが好きなので、単純に好きなことを続けられているということだけでもいいのですが、他に何かあればもっと好きになれるような気がしたので考えてみた、その段階の記事になってしまいました。

いつも書きながら考えてるので、中途半端になってしまってますが、今日も目的地に到着することなくグルグルしてました。

noteを毎日書いて積み重なっていくもの

気持ちの問題なのは百も承知で考えてます。
自分を納得させることもできるかもしれません。
いろんなところでブログを書いているので、noteに限ったことではありませんが、ブログや文章を書いていて毎日書いていたらこんなに高い山になったよ、ということがあれば続ける人の増えるのでないか。

そんな想いです。

まあ、続けることが目的ではないので別に続けなくてもいいのですが、あってもいいのかなと。

RPGゲームの要素があっても面白いかもしれませんね。
書いた文字数が経験値になってnoteレベルが上がっていくとか、そのレベルが上がるとnoteさんから何かもらえるとか。

note限定のサムネとか。

書いた記事を有料記事にしてポートフォリオとして残しておくということもできるので、考えれば出てきそうですし、もうすでに何かカタチを残している人もいると思います。

今日はちょっと平坦なところに広げてるなぁと感じたので書いてみました。
お時間があったらこれからのnote生活のために、これからnoteを使いはじめる方のためにも考えてみてくださいませ。


では、今日もお疲れさまでした。

サポート(投げ銭)を考えていただきありがとうございます! 感謝いたします!今後の活動資金として活用させていただく予定です。応援のお気持ちとしてサポートしてくださるとうれしいです。