見出し画像

【しない子育て】 ○○は最高の勉強! 2〜3歳頃その②


(はじめに)

○○は教育的にこれをさせると効果的!とか
そういうことは一切考えておらず、
ただただ私の面倒くさがりや子どもと遊ぶのが苦手。
そんな特性からスタートしたものです。

🍀 🍀 🍀 🍀 🍀


2−3歳頃の初のお手伝い。

これは多くの方がしていることだろうなぁと
思いながら書きました。
ごめんなさい!


次にお手伝いしてもらったのは
野菜を洗うことでした。


「ぼく、もっと何かしたい〜!!!」



2〜3歳くらいの子どもは
とかく大人がしていること
何でも面白そうに見えるのか憧れて
お手伝いをしたがりますよね。



当時、
我が家では畑を借りて野菜を作っていました。


周りに田んぼも畑もない都会で育った私は
田んぼや畑に大いなる憧れがあります。

東京に引っ越してきて
23区内なのに周りに畑が沢山あることに驚きました。

そして自治体の広報誌に
「貸農園 募集!」の記事を発見。

区が補助金を出すため安く借りられること
農園主さんが機具も全て貸してくださり
野菜の種も支給され農業指導もしてくださるとのこと。

全く知識がない🔰の私にピッタリ!
応募したら当選し、無事に畑を借りられ
元夫の協力もあり畑で野菜を作っていたのです。


息子も自分たちで作った野菜を
大喜びで食べていました😋


だけど・・
畑で採れる野菜の量ってすごいのねー!!!


私がずっと台所に立っているので
息子も手伝いをしたがる。


「じゃあ、トマトときゅうりを洗ってくれる?」

「レタスの皮をはいで、洗ってくれる?」

思いつきで私は息子達に声をかけていました。

こういう適当なことは私の得意技♪


「ぼく、きゅうり好き!」

「にんじん、美味しいよね」など言いながら

小さな手で一生懸命洗ってくれるの。


息子がキッチンに立つようになった
最初の一歩。


それは
野菜洗いでした♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?