見出し画像

出社時のバッグの中身を紹介します (2024年5月時点)

前回、バッグの中身についてnoteを書いたのが2021年9月。あれから3年近く経ち、キーボードにハマり、出社の頻度も上がってきて、バッグの中身も結構変わったので、2024年5月時点でのバッグの中身を振り返っておきたいと思います。

キーボードが増えたことで荷物も増えました

1. objcts.io トートバッグ

パートナーにプレゼントでもらったobjcts.ioのトートバッグを最近は使っています。中にマチがついているので、IDカードやイヤホンなどを入れています。見た目がとてもシンプルで使いやすくてお気に入り。ただ、肩掛け部分がずれてしまうので、バッグハンドルを別途でつけています。

ちなみに、これまではずっとobjcts.ioのバックパックを使っていたのですが、背面部分が劣化してしまったため、修理に出しています。もうそろそろ帰ってくるかな〜。


2. MacBook Air M1

会社で貸与されているPCです。ずっと使っているからか、最近は少し挙動がもっさりしているのが悩み。


3. トライストラムス IDカードホルダー

前回のバッグの中身のときから変わらず愛用しています。オフィスに入るときのカードと名刺を1枚入れています。軽いし、リール部分が伸びるので使いやすいです。


4. CMF BY NOTHING BUDS PRO

Nothingの姉妹ブランドから出ているワイヤレスイヤホン。こちらはスマホとの接続用で使っています(通勤用)。ノイキャン性能がかなり良く、オンにすると電車の中だとかなり静かになります。サイズもかなり小ぶりでかわいい。1万円いかないくらいでイヤホンを探している人にはこれがおすすめです。


5. Shokz OpenFit

骨伝導イヤホンが有名なShokz(元Aftershokz)。骨伝導イヤホンのタイプは後ろにケーブルがあったのですが、こちらは完全ワイヤレス。最初使っていたときはあんまりフィットしなくて「うーん…」という感じだったのですが、耳にふわっと乗せるようにするといいよというアドバイスをもらい試したところ、耳への負担が減り、かなりいい感じになりました。PCと接続するように使っています。仕事中ずっとつけっぱなしでも充電が持つのもありがたいです。


6. プラス ポーチLサイズ

リストレスト、マウス、充電器、メモ帳などを入れているポーチ。後述するMサイズをもう一個買おうと思ったのですが売り切れだったので、大は小を兼ねるだろうと思い、購入しました。ダブルファスナーかつ、片方には内ポケットもついているので、小分けに整理してしまえるのが便利です。


7. リストレスト

既製品で分割キーボード用のリストレストを探していたのですがいいものがなく悩んでいたところ、「メルカリでオーダーメイドでつくってもらった」というXのポストを見つけ、手作り工房MASAHIROさんにお願いして作ってもらいました。2つ合わせて2500円ぐらい。持ち運びもしやすく、買ってよかったアイテムです。


8. CIO NovaPort SLIM 45W

出社した際には、PCと繋ぐと充電もしてくれるディスプレイを使っているので特に使用頻度は高くないのですが、お守り代わりに持ち運んでいます。とにかく軽いのが特徴です。


9. ロジクール MX Anywhere 3S

買ってよかったマウス。自分はトラックパッドがどうも合わなくて、マウス派です。ゲーミングマウス、トラックボールマウスなど色々試してみた結果、クリック音が静音で軽量なものが好みだということが分かり、レビューを見てこれを購入しました。家ではLogi Boltのレシーバーを使用し、会社ではBluetoothで接続しています。


10. ミドリ リングメモ

バッグに常に忍ばせているメモは、ミドリのPATTO。イベントに参加したときのメモや、書き置き用に使っています。


11. プラス ポーチMサイズ

6.で紹介したプラスのポーチのMサイズ。ここに、キーボードとケーブルを入れています。値段も手頃で、ダブルファスナーなので、それぞれのポケットにキーボードを入れるとちょうど収まります。


12. Corne Cherry V4

分割キーボードのCorne V4 Cherry。キーキャップとキースイッチは、HHKB Studioのものを流用しています。毎日使っているのでかなりタイピングスピードは上がってきましたが、レイヤーを変えるときはまだ慣れないためブラインドタッチまではできていません。もう少し練習する必要がありそうです。


13. オウルテック USB Type-C to Cケーブル

コンパクトかつ持ち運びに便利な巻き取り式のケーブルを探していたところ見つけたのがこちら。90センチあるので、PCとキーボードを繋げる用に使っています。


14. TRRSメタルケーブル 0.8mm

分割キーボードの左と右をつなぐケーブル。遊舎工房の店舗で買いました。メタルケーブルなので見た目がスタイリッシュなのがいい感じです。それに、曲げるのもかんたんで、取り回しのしやすさもうれしい。


以上、14アイテムをダイジェスト的に紹介してみました!

 ・・・

この先の内容については、Tool Journal参加者限定での閲覧とさせていただきます。

  • その他バッグに入れているもの + Amazonリンク

  • 文学フリマで買った本

  • 最近買ってよかったマウス

今回は、出社時のバッグの中身を紹介しましたが、そろそろいろんなアプリのレビュー比較記事もやりたいなと思っています。最近こんなアプリ見つけたらからレビューしてほしいなど、コメント・要望お待ちしています!

次回5/29(水)のテーマは「キーマップ探求の道」。自作キーボードを購入してから早数ヶ月。試行錯誤の末、自分なりの最適解が見つかったので、その過程を紹介しようと思います。

※ 今回紹介しているアイテムURLは、一部Amazonアソシエイトのリンクを使用しています。
※ そのリンクからご購入いただいた場合、皆さんへの追加費用負担などは発生しません。購入によって発生した報酬が今後の活動のサポートとなる制度です。


ここから先は

905字 / 3画像

この記事は現在販売されていません

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは新しいサブスクを試すための資金にさせていただきます!