見出し画像

英語に関するQ&A(31)英語でLとRの発音が出来なくて困っています。

本を出版しました。 英会話のやり直しと土台作り


2000年から現在まで20年以上、英語を教えたり、留学カウンセリングをしたりしながら沢山の英語に関する質問に答えてきました。その経験をコツコツと書いていきますのでよろしくお願いします。



Q-1:英語でLとRの発音が出来なくて困っています。

Lの発音は、舌を前歯に当てて、Rの発音は、舌を口の中でどこの歯にも当てずに宙に浮かせるようにしているのですが、駄目です。どの様にすれば良いのでしょうか?

Q-2:英語の発音 rの発音についてです。


fourは「フォー」というより「フォーr」とrの音がしますよね。
このrの発音ができないのですが、どのようにやればいいのでしょうか。


A:同じような質問がいくつかあったのでそれをピックアップしてみました。

<r>の発音ですが、以前からずっと日本人にとっては難関なのかもしれません。
でも基本はいたってシンプルです。


①舌はまかないでいい(巻き上げなくていい)


よく舌を丸める、舌をまくと言われていますが、基本的に丸めたりまいたりしなくてもいいと思います。実際native は巻く人もいればそうでない人もいるそうです。

②舌を喉の奥に持っていく


基本的には舌をのどの奥の方に持っていくことで少しこもった音になります。それだけでかなり自然な<r>の発音に非常に近づくことができます。

③始めに<r>の発音が来る単語では、発音する前に<ウ>の口を作る


このように口の形の”準備”をすることで、より自然な<r>の発音に近づくことができます。


ただ、発音をするも難しいですが、逆にnativeが発音する<l>と<r>を聞き分けるのもなかなか難しいかもしれません。
ただ、これも逆の要領で聞き分けることがある程度可能です。


①音がこもっているのか、いないのか。


音がこもっているように聞こえれば<r>、そうでなければ<l>です。

ただ、すぐに聞き分けるのはなかなか難しいかもしれません。
でも何度も聞き比べることによって徐々に聞き分けることができるようになっていきます。

②最初に<ウ>に近い音が聞こえるか、聞こえないか。


聞こえれば<r>、そうでなければ<l>です。そこまではっきりと<ウ>と言っているわけではありませんが、小さい<ウ>から始まっているような発音であれば、<r>の発音をしている可能性が高いです。もし機会があればnativeの人にriverとliver、rightとlight等をnativeに発音してもらって比べてみてもいいかもしれません。


最後に、自分がうまく聴き取れない、発音できないからと言って英語の学習、上達をあきらめないでください。

それはとてももったいないことです。
発音、リスニングに関する記事がありますので、ぜひ参考にしてください。



記事の内容に関するご質問はコメント欄にお気軽にお寄せください。
また、「話し上手より聞き上手の英語」にご興味がある方もお気軽にご連絡いただけますと幸いです。
クリック→ワイアールシー英会話教室

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,071件