見出し画像

英語に関するQ& A(45)英語の訳がわかりません。

本を出版しました。 英会話のやり直しと土台作り


2000年から現在まで20年以上、英語を教えたり、留学カウンセリングをしたりしながら沢山の英語に関する質問に答えてきました。その経験をコツコツと書いていきますのでよろしくお願いします。


Q1:英語の訳がわかりません。


A language countries to live only so long as there are people who speak it and use it as their native tongue.


A: 基礎的な英文法がある程度理解しているとリーディングの際、日本語訳を理解するのに役立ちます。



 先に伝えておくと、この文章はおそらくある1単語が別の単語と間違えてしまっているので、文章として成立していません。

その単語をスペルが似ている別の単語に置き換えると英文として成立します。 

わかりますでしょうか。


私がこの文章を読んだ時の、おおまかな思考の流れを番号をつけて振り返ります。

①「A language countries ? 単数なのにcountries の複数形?」
・単数か複数なのか、まず一つ誤りに気付きつつも読み進めました。

②「そもそも language countryとはどんな国のこと?」
・「言語国」とはなんなのか疑問を持ちながらもさらに読み続けました。

③「あれ?結論(=動詞)がない?=(主語(=A language countriesの)に対応する動詞がない?」

・この文の中の動詞として使える単語は4つほどあるのですが、どれも別の役割を持っています。

liveはto不定詞と使われている
areは形式主語”there”に対する動詞として使われている
speakは”people”に対する動詞として使われている
useも”people”に対する動詞として使われている
最後まで読んで、文章全体の動詞がないことに気づきました。

④「speakの後の ”it” とuseの後の”it “は”language”のはず、、、それにしてもやっぱり結論がない。」

ここまで考えてから、この文章は①の単数、複数の誤りよりも、文章の結論(=動詞)がないということのほうが、問題を解決するカギになると思いました。

実は、文法クラスの生徒にクイズとして出したところ、コノような回答になりました。


この文章の“countries”の部分が単なるスペルミスで”continues”に置き換えて訳す。
そうすれば”A language continues to live only so long as ・・”=”言語は・・である限り、存続し続ける”となり、単数に付くべき冠詞(a)と複数形の名詞(countries) の矛盾、文章に動詞がないという2つの文法的なエラーも解決できますし、そのあとのフレーズと問題なく繋がり、日本語にも訳すことができます。


良いと思います。
単数と複数は中学で習いますし、主語と動詞に関しても文型に関してなので遅くとも高校では学んでいるはずです。
ある程度の文法のルールを知っていると、文章を読む際にとても役に立つ可能性があるし、間違えた文章に気付くこともできるのです。


記事の内容に関するご質問はコメント欄にお気軽にお寄せください。

また、「話し上手より聞き上手の英語」にご興味がある方もお気軽にご連絡いただけますと幸いです。

クリック→ワイアールシー英会話教室

この記事が参加している募集

英語がすき