見出し画像

英語に関するQ& A(107)共通テストの英語を振り返る

本を出版しました。 英会話のやり直しと土台作り


2000年から現在まで20年以上、英語を教えたり、留学カウンセリングをしたりしながら沢山の英語に関する質問に答えてきました。その経験をコツコツと書いていきますのでよろしくお願いします。


Q:共通テスト(英語)は難化しましたか?
有益な情報があったら教えてほしいです。


A.年に1回のテストですが、50万人程度が出願する非常に大規模なテストと言えます。以前の”センター試験”から変更されたテストで出題傾向も変わりました。


①まず難易度(問題の難しさ)に関して、問題をトライしてみた結果、リスニング、リーディング共に個人的にはそれほど変わっていないと思いました。


②また問題数に関して、前年のテストと比べるとリーディングの問題数は1問増えています。(前年度47問、今年度48問)また、総単語数も500単語程度増加していたようです。リスニングの問題数は昨年と一緒でした。(共に37問)また、総単語数の差は、100単語未満だったようです。


結論として、質問者様は、リーディング問題の総単語数が少し増えたので、問題を読むのに時間がかかったため、若干難易度が高くなったと感じたのかも知れません。でも読解時間を長く感じたということを敏感に感じ取れるだけの集中力があれば、テストにそれだけ集中できたと言う事でもあるはずです。ご自身の予想より、スコアはきっといい結果がでていると思います。


アドバイス vol.171、vol172.、vol174.、vol.217.でも共通テストに関するトピックについて触れています。そちらのエピソードについても一度ご覧になってみてください。



記事の内容に関するご質問はコメント欄にお気軽にお寄せください。
また、「話し上手より聞き上手の英語」にご興味がある方もお気軽にご連絡いただけますと幸いです。

クリック→ワイアールシー英会話教室