見出し画像

英語に関するQ&A(111)英検2次試験=面接試験についてのアドバイス

本を出版しました。 英会話のやり直しと土台作り


2000年から現在まで20年以上、英語を教えたり、留学カウンセリングをしたりしながら沢山の英語に関する質問に答えてきました。その経験をコツコツと書いていきますのでよろしくお願いします。


Q:英検の2次試験に確実に合格するにはどうしたら良いでしょうか?




A. この時期、英検の1次試験に合格した方が、2次試験=面接試験についてのアドバイスを求める方が非常に沢山見られました。
不安な気持ちは重々分かりますが、3級〜2級の2次試験は、基本的に同じパターンです。 
1次試験に合格した語彙力と文法力を駆使すれば十分に高確率で合格できます。
決して難しいと思わないでください。以下が簡単かつ2次試験合格につながる自習方法です。



1.ナレーションの練習は、1次試験の長文読解問題を利用する。



2級、準2級、3級のどの級も、1次試験の長文読解問題の方が2次試験のナレーションの音読よりも長く、単語の難易度も高い筈なので、1次試験の長文問題を2次試験のナレーション問題と考えて、音読の練習をしておけば十分に2次試験のナレーションを音読する時に役立ちます。可能ならば、自分より上位の級を持っている人に聴いてもらってアドバイスするといいと思います。3級なら準2級以上の人、準2級なら2級以上の人、2級なら準1級以上の人に聴いてもらうといいと思います。



2.自分に関する質問に関しては、1次試験のライティングの問題を利用する。



同じく3級〜2級まで、どの級も面接の後半に受験生自身の事や意見について質問されます。その時に役立つのが1次試験のライティングの質問についてです。その問題を使って自分自身の意見を面接形式で口頭で答えてみましょう。基本的にライティング問題はyesかnoか、そしてagree (同意する)かdisagree(同意しないか)なので、両方の主張を自分なりに考えてスピーチするといいでしょう。
また、スピーチの流れとして、以下のように述べることができると理想的です。結論を先に述べる→理由を述べる→具体例を挙げる→最後にもう一度結論を伝える。これも上位の級を持っている人と練習ができると的確なアドバイスがもらえると思います。





アドバイス vol156.、vol165、vol176、vol209.,でも英検2次試験に関することについて触れています。そちらのエピソードについても一度ご覧になってみてください。




記事の内容に関するご質問はコメント欄にお気軽にお寄せください。
また、「話し上手より聞き上手の英語」にご興味がある方もお気軽にご連絡いただけますと幸いです。

クリック→ワイアールシー英会話教室