見出し画像

私、Noって言ったよね?

今日は私より先に駐在をされている奥さんに、近くのお店をいろいろ案内していただいた。

自分好みのお店や新しいお店も開拓できて、とても楽しかった。

で、その中でインドっぽいなという出来事が2つあったので書いてみようと思う。

過剰すぎる接客

ランチに郷土料理の食べ放題へ。

店内に入ると、すぐに席へ案内される。

日本だったら店のシステムの説明などがあるが、一切ない。

席に着いた途端、料理を持ったウエイターがわらわらと私たちのテーブルにやってきて、テーブルの周りを4、5人のインド人に囲まれる。

あらかじめテーブルの上に置かれているプレートに、料理が次々に盛り付けられていく。

この料理を盛り付けるために、
大勢のインド人ウエイターに囲まれた

ちなみに着席から配膳開始まで1分もかかっていない。

この時点ですでにおもしろすぎる。

ようやく食事をスタートしても、目の前にいる支配人的な人が頻繁に話しかけてくる。

そのパンにはこのソースをつけろ
とか
それは甘いぞ
とか。

とにかくめっちゃ世話を焼いてくる。

パクチーが嫌いだと一番初めに伝えているのに、パクチーソースをすすめられ、「いいから食べてみろよ」的な圧でゴリ押ししてくる。

一番しつこかったのが、お腹いっぱいですと伝えてるのに、何度も「まだいるか?」と聞いてくること。

Noとかfullって言ってるじゃん!と思っていたけれど、後で店を出る時にお客さんがたくさん待っていたので、「お腹いっぱいなら、もう帰れ」的な意味だったんだなと後で気づいた。

うれしくないサービス

インドのスーパーでは野菜を量り売りしているところが多い。

今日連れて行ってもらったスーパーも量り売りだった。

どんな感じで買うのかと言うと、

  1. 買いたい野菜をピックアップしたら、店員さんに計測してもらう

  2. レシートが発行されるので、そのレシートを持ってレジで支払いをする

  3. 支払い後、計測場所に戻ると、野菜が袋詰めされているので受け取る

という流れだ。

で、レシート発行後、おじさんがサービスで「パクチーをいれてやる」と言ってくる。

私は何度もnoteに書くくらいパクチーがダメだ。


「いらない」と言ったし、今日一緒に来てくれた方も「この人はいらないよ」と言ってくれて、おじさんは理解してくれたようだった。

ほかにも、謎の緑の豆を差し出されて、食べろと言われる。

手が濡れているのが怖すぎるし、いらなかったので、普通にお断りした。

家についてから、色々おもしろかったなーと思いながら、スーパーの袋を開ける。

…パクチーが入っているではないか。

写真には写ってないけど、青唐辛子っぽいものまで勝手に入ってた。

辛いもの好きな夫も、青唐辛子は食べない。

Noって言ったし!
これが好きなものならうれしいけど、全くうれしくないサービス。

結局インドにいる間、私にはずっとパクチーがつきまとうらしい。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,343件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?