見出し画像

マイ・モンスターペアレント・デビュー・レビュー

ちょっと前、長女(4歳)が同じクラスの男の子に殴られた。目の下を怪我した。

しっかり瘡蓋かさぶたつけてた。第三者が「え!?目の下、怪我してる!?どうしたの?!」と心配する程度の傷をつけられた。

ま、怪我自体は4日ほどで治った。

怪我をした翌日、加害者の男の子とお迎えが一緒になった。いつものようにお迎えに来た保護者さんに「こんばんは〜」と挨拶をする。向こうはギリ聞こえないくらいの声で「ども〜」ってな具合。

謝罪なし。

翌日は保育園の発表会だった。
発表会の日、ママさんパパさんが来ていた。

帰りのときに、バッタリと会った。
「さよなら〜」と挨拶をする。
向こう様は、挨拶してこなかった。
きっとこちらの挨拶に気づかなかっただろう。
知らんけど。

もちろん謝罪なし。

もやっとした。

4歳児の子供同士のアレコレだし。
そこに口出しするわけではないけどさ。

女の子の顔を傷つけといて挨拶なしかよ。

って思った。


ボクだったらどうするだろう。


保育園の先生から「自分の子供がお友達傷つけた」と報告を受けたら、「相手さん大丈夫ですか?」となる。


先生や娘から誰を怪我させてしまったのか、ことの一部始終を聞いて、保護者さんにごめんなさいとペコリするだろう。


私「うちの子が本当にすみません〜」
相手「いやいや、大丈夫です〜。すぐ治りますし〜。うちの方こそ、すみません〜」

みたいなテンプレの会話


さて、この度、相手から何もアクションが起こらないまま、娘の怪我も綺麗さっぱり治った。


けど、モヤモヤは消えなかった。


そもそも相手さん、この件について知ってる?
どんな報告受けたん?
そもそも先生はちゃんと話したの?


先生よ、「お友達の女の子の顔に傷をつけてしまった」ってちゃんと相手の保護者に報告した?



というわけで、モンスターペアレントデビューしてきました。


どのように相手の保護者に伝えたのか。
事実をキチンと報告したのか。

モヤモヤしてることを当の先生にお話ししました。

責めてるわけではなくて、事実を確認したかっただけってことも伝えた。ことを荒立てる気は全くなくて、ただただ事実を確認したかっただけなんですともお伝えした。



無茶苦茶、先生に気を遣って話をしたつもり。
手短かつ丁寧に伝えたつもり。



でも、目の前の先生(男)は、半泣きの様相。



え、ちょまって。
え、悪いのはボク?
え、モンスターペアレンツ?


結果、知りたかったことを知れたし、先生側の事情も咀嚼できたような気もする。しかし、目の前で泣きそうになってる先生をみると、わざわざ言わなくてもいいことを言ってしまったような気もする。


結局、新たなモヤモヤができてしまった。


・こぼれ話

保護者会もない保育園です。ママさんパパさんとの繋がりの希薄な保育園です。保護者同士であまりお話しする機会も少ないし、気にしてる方がダメな気もします。

実際、ウチの園では、保育園の先生からは「怪我した・させた」という事実は伝えるものの、「誰が」は伝えないようにする方針っぽいです。

娘が小さいときは「誰が」を知ることもできませんでした。ただ、4歳になった今は1日の出来事をお話ししてくれるのですぐ分かります。

・・・

てことは、向こうの家は、子供と今回の件について、何も話をしてないのかな。とか思ってしまうわけです。

ま、挨拶もできひんような親やから仕方ないか。

とか思ってしまうわけです。

で。

自分はそんな風に思われないように、外に出てる時は、社会人として、家族の一員として、父親としてちゃんとしようって思うわけです。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,899件

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいたお金はビールかスーパーカップかおむつ代に使わせていただきます。 これからもゆるく頑張らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。