見出し画像

#18 戦術的な駆け引きの面白さがあった浦和戦

こんにちは、ユースケです。

昨晩はくまねこチャンネルさんのサガンラボ、ご覧いただきありがとうございました!

ゲストに「ぱろぷんてJリーグサッカーちゃんねる」のつっつんさんをお迎えしての配信でした。つっつんさんとは完全に初めましてでしたが、良いお話が聞けて楽しかったです。

個人的には今季1番と言っていいほど戦術的な駆け引きのある面白い試合でした。

昨晩も少しお話ししましたが浦和のスカウティングが本当に素晴らしく、鳥栖としては良いケーススタディになった印象です。配信の中では詳しく話せなかった部分もあるので備忘録的にもnoteにまとめておこうかとお久しぶりの投稿です。

さて、早速その浦和のスカウティングについて。

基本的にどのチームも鳥栖の3バック脇のスペースを狙ってきますが、ここ最近の鳥栖はそのスペースの埋め方が左右でそれぞれ違います。
右は長沼が右SBのような立ち位置で4バック気味になって埋める。左はジエゴが出たりボランチが埋めたり岩崎が引いたり彼らの状況判断に委ねられている様に見えます。

なので左は彼らの連携がかなり重要なわけですが、小泉の負傷の影響もあってまだまだ拙い。そこにドリブラーの大久保を当ててきましたね。伊藤と酒井がフォローすることで岩崎、島川に選択を迫り大久保に良い状態でボールを持たせ突破しやすい環境を作る意図だったんでしょうね。非常に効果的でした。

対して鳥栖の右サイドは長沼がSB化するというハッキリとした決め事があるので左に比べるとそんなに穴は空かない。そこで小泉佳穂な訳ですね。
彼がボールを持って少し中でプレーする事で相手を動かし食いつかせ、FWへのスルーパスや大畑の上がりを利用する。鳥栖の構造を理解したタイプ的にベストな起用です。

配信中に少し触れたロングボールに関しても、まずは鳥栖を下げさせたい→下がれば手前が空くのでそこを使って起点を作ったりセカンドを拾って2次攻撃→その対応で鳥栖が前から捕まえにくればまたロングボールで背後を突く。
ほんと嫌らしいですね(笑)まあ良く研究されてました。

なので試合中も呟きましたが、守備のことだけ考えれば442に変更した方が対応がハッキリし人数も合うのであそこまで大久保に翻弄される事も無かったでしょう。
だけどスタートの形にもメリットはあって攻撃に人数をかけれる布陣なので相手を押し込みシュートで終わることができれば守備回数を減らせますし、実際攻撃は良い形も作ってました。

そういう流れもあって後半も引き続き同じ布陣で臨んだんだと思います。ハーフタイムに守備対応の確認と攻撃時の意識づけあたりをしたんじゃないでしょうか。
結果的にミスから追加点を奪われ、その後3人同時投入でシステム変更になりました。さすがに3失点すると勝ち筋が遠のいちゃいますからね。

「まずは守備を安定させてから攻勢に転じる」ってのは川井監督の選択の中で優先順位は低いんでしょうね。あくまでこちらからアクションを起こし攻撃によって相手を制する。川井監督らしい選択だと思います。
その優先順位もチームが置かれてる状況で変わってくるとは思いますけどね。

タイトルを獲得するような本当に強いチームになるには、状況に応じていろんな戦い方が出来る様にならなければなりません。
そのためには選手たち自身で修正できる能力や、1対1から逃げずに個で打開する能力が求められますし、チーム全体としても失敗体験と成功体験を積み上げていくしかありません。

今は上手く出来ないかもしれない。だけど出来ないことから目を背けていてはいつまでたっても出来るようになりません。
逃げずにチャレンジすることでしか成長できないものもあります。

川井監督はそこに目を向け個人のスキルアップのため、あえて簡単ではない状況をつくり選手の成長を促しているように見えます。
そこには選手に対するリスペクトもありつつ、個人個人に課題を突き付ける厳しさも見え隠れしますね。

ここのところ勝利から遠ざかっているので、応援している側からすれば采配やゲームプランへの疑問も生まれそうなところですが、その是非は正直来季になってみないとわかりません。

もはや川井監督との我慢比べですね(笑)

今季も残り2試合。最後まで楽しみましょう!

それではまた。

この記事が参加している募集

スポーツ観戦記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?