見出し画像

ZABADAKの詩世界 (動画追加)


私は以前、当noteでの拙文「上野洋子 & 坂上真清コンサート」(削除)にも少し書いたことだったが、故吉良知彦氏によるバンド、ZABADAK(ザバダック)を長く愛好してきた。

折に触れては、持っている幾つかのアルバムを聴き返してきた。日々を生きていくとき、ザバダックの音楽が必要であることを感じている。

ザバダックの音楽の作曲は、吉良さん(と、86年のデビュー時から93年までは上野洋子さん)によるものだったが、“作詞”については幅広い人々が参加していた。

後に吉良氏と夫妻になり、氏の逝去(2016年)後からはバンドを率いている小峰公子さんはじめ、新居昭乃さん、杉林恭雄さん、種ともこさん、高橋鮎生(AYUO)さん、原マスミさん、更にバンド初期にドラマーだった松田克志さん…といった人々だ。

ZABADAKは、彼等の持ち寄った詩世界が非常に重要な側面を持っている。今回の記事ではひとつひとつの曲について詳述しないが、

「日本語のもつ独特の響きや、文法の特殊性、また美質」

を、何よりこの人達の書いた詩を通して受け取り、感じ、味わい、また学ぼうともしてきたようにおもう。(なお、AYUOさんだけは英語詞で参加していた。アルバム「音」(94年)など。)

ZABADAKの音楽は類いまれな美しさと力を持つもので、世界的にもこんな音楽を奏でるバンドは存在しない…と、言い切っていいはずだ。独自の詩的世界は86年のデビュー作「ZABADAK-1」からすでにあった。それは最初から確固たるものだったのだ。

手元に数枚あるアルバムから、筆者はこれまで、どれだけ励まされたり、なぐさめられたりしてきただろう。

バンドの知名度が、不可解なほど低いように思う。残念でならない。

このバンドをまだ御存知でない方は、アルバムならば「銀の三角」「私は羊」「桜」「音」など。ベストアルバムなら「decade」や「創世記」を。

そして、曲としては以下の、

「Harvest Rain」

「チグリスとユーフラテスの岸辺」

「遠い音楽」

「海を見に行く」

辺りをまずは聴かれてみてほしい。