見出し画像

1/18再放送: プロフェッショナル〜伝統は革新の連続

おはようございます。
You Shun(ゆうしゅん)です。

1/11に放送された、
NHKのプロフェッショナル仕事の流儀。
「伝統を紡ぐ、革新を織る
〜織物職人・#金谷博 〜」 を見ました。

京都の西陣織の職人として、従来の着物の帯の枠を超えて、世界への数々のチャレンジ。
世界ブランドでの展開や、レクサスの車内、東京オリンピックの開会式のピアニストの衣装などにも使われている。

私も初めて知ったが、使用した糸の色数分、
表面からどの色順かを決めて、機械を動かす。
その細かな、無数の組み合わせが、異なる表情を生む。

番組内では色々な挑戦が描かれていて、
歴史ある西陣織であることに、
驚きがあった。

行った道を
同じ道を引き返さない
過去を振り返らない
積み立ててきたことっていうのは
確かに貴重ではあるんだけれども
伝統というのは革新の連続
歴史はつないでいけない
伝統を紡ぐ、革新を織る
〜織物職人・金谷博 〜

クライアントと、社長、何より自分への挑戦が、
止まることはない。
番組内で、ホテルの客室用に作られた
水面の生地。表のみならず、裏の美しさに、
いつの日か、本物をみたいと強く願っている。

絶えず進化させていくことの
足を止めた瞬間に僕は引退ですわ

なかなかね その一歩が時間かかることも多いよ
だけど絶対後に戻っていない

昨日の失敗を糧にして次の日はもう一歩
踏み出していく
2歩下がったりすることもあるけど
でも1年間振り返ったら 必ず進化している 

昨日より今日 今日より明日
その歩みだな毎日が
伝統を紡ぐ、革新を織る
〜織物職人・金谷博 〜

この、『その一歩が時間かかることも多いよ』
という言葉には、ぐっと心を掴まれた。
なんか、私も一歩ずつ、重ねていこうと、
強い力をいたただいた。

1/18に再放送予定。是非ご視聴を!

金谷さんがお勤めで、途中、登場された、
社長の細尾真孝さんの本はこちら。 
美について、新たな気づきがありました。

私は前田裕二さんのオンラインサロン
メモ魔塾特進科で学んでいます。
何か始めたい、変化、成長を求める方は、是非!
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?