ユウセイ社長|人事で価値を上げる人事の@UP

📍営業や接客業 📍ビジネススキルの基本 様々な場面で使える内容を発信中! ▶株式会社ア…

ユウセイ社長|人事で価値を上げる人事の@UP

📍営業や接客業 📍ビジネススキルの基本 様々な場面で使える内容を発信中! ▶株式会社アット・アップ代表 経営者 ▶プレゼンテーション協会理事 ”感情デザイン”のお問い合わせ増えています✨ #相互フォロー #フォロバ ※遅くなることもありますが必ずお返しいたします🙇

最近の記事

  • 固定された記事

「現在の自分は本当に望んだ状態ですか?」”感情デザイン”で、自分の「生きる目的」と「行動」が見つかる!感情デザインベーシックコース

お世話になっております! 株式会社アット・アップのユウセイです。 本日6月2日は、株式会社アット・アップ創立から14期目を迎えることとなりました!今後とも、皆様のお役に立てる情報や、お力添えができれば幸いです。 創立14期目でもある2023年6月2日(金)に EQ(心の知能指数)をはじめ様々な心理学やコミュニケーションスキルを シンプルに分かりやすく構成し、カジュアルに成功哲学と コミュニケーションを学ぶことが出来る 感情デザインベーシックコースをリリースしました! 感

    • 【感情デザイン】空気を「下げる人」から「上げる人」へ

      こんにちは!アット・アップのユウセイです! この記事を選んで読んでいただき、ありがとうございます。 職場において、 周りの人の良い点・改善点を見つけてマネジメントすることは 大切なことですよね。 しかし、 あっちにダメ出し、こっちにダメ出し… そんな人、あなたの周りにいませんか? これでは、周りも段々不幸になってしまいます。 今回は、空気を「下げる人」から「上げる人」へと変身するのに 必要なコツをお教えします。 1.怒ってばかりの人の本音多くの人は無意識に他人の欠点

      • クレドカードではなく、本である理由

        こんにちは!ユウセイです。 今回の記事では、 理念浸透のツールとして推奨している スタンダードブックが本である理由と、 そのメリットについてお伝えしていきます。 理念浸透のツールとして代表的なものが、 ザ・リッツ・カールトンのクレドカードですね。 リッツ・カールトンのように理念浸透を目的として、 クレドカードを作り全社員に渡している企業様も 多くいらっしゃるかと思いますが、 中には、作って渡したけど理念が浸透したとは言い難い、、、 なんてケースもあるかと思います。 な

        • 【感情デザイン】お盆休み中の家族喧嘩を防ぐために知っておきたいこと

          こんにちは!ユウセイです。 本日から、お盆期間に入りましたね! このお盆期間は、お仕事をされている方もいれば、 お休みの方もいらっしゃるのではないでしょうか? 家にいると、 例えば「休みの日くらい家事をして」といつもサボっているかのように言われたり、 「そんな強い言い方するほどでもなくない?」 このように、ついついイラっとしてしまうこと、ありませんか? お盆休みは、多くの人にとって 家族との時間を過ごす大切な機会ですが、 長時間のコミュニケーションが原因で ストレス

        • 固定された記事

        「現在の自分は本当に望んだ状態ですか?」”感情デザイン”で、自分の「生きる目的」と「行動」が見つかる!感情デザインベーシックコース

          スタンダードブックの重要性とは?理念浸透の鍵を握るツール

          こんにちは!ユウセイです。 企業が成功するために欠かせない要素の一つが「理念の浸透」です。 しかし、理念が組織全体に浸透し、 行動に反映されることは、そう簡単なことではありません。 そこで、行動に反映させるための手段として、 「スタンダードブック」が有効的であることをお伝えいたしました。 今回は、そんな「スタンダードブック」の重要性をお伝えいたします。 1. 理念浸透の重要性そもそも、なぜ、理念浸透が必要なのかというと、 一緒に働く従業員やメンバーが誰でもいいわけでは

          スタンダードブックの重要性とは?理念浸透の鍵を握るツール

          理念に沿った行動につながる、魔法の近道

          こんにちは!ユウセイです。 本日は、理念に沿った行動につながる、魔法の近道をお伝えいたします。 1.理念浸透に大事な認識・前提そもそもの前提として、 会社内で理念を浸透させるには、 社長がしたいことを強要するのではなく、 社長の「こうしたい」を社員もしたいと思えることが 最も重要です。 理念に共感していない社員は、 自分の成長と会社の方針が繋がっていないため、 会社が求める価値観や、行動基準を理解はしていても、 自分には関係のない事となりやすく、 会社が求めている方向とは

          理念に沿った行動につながる、魔法の近道

          インナーブランディングが企業成功の鍵!そのワケとは?

          こんにちは!ユウセイです。 今回は、 企業の成功に導く【インナーブランディング】について、 お伝えしていきます! この【インナーブランディング】が 会社の質・価値が100倍も変わります。 今回の記事では、インナーブランディングの基本概念から、 よくある失敗例と、最後に成功している事例を簡単にお伝えしていきます! インナーブランディング? ブランディングとは違うの?と思った方は是非最後まで読んでいただけますと嬉しい限りです! ブランド構築は誰にでも出来る! 1.ブラ

          インナーブランディングが企業成功の鍵!そのワケとは?

          ”脱”組織崩壊!企業を救った、人事考課制度とは

          こんにちは、ユウセイです。 お恥ずかしい話ですが、 過去、アット・アップでは「組織崩壊」が実際に起こりました。 それを修復に繋げた大きな手段の一つが、人事考課制度の導入でした。 今回は、そんな人事考課制度の誕生秘話についてお伝えしていきます。 ぜひ、最後まで読んでいただけますと幸いです。 1. 人事考課制度の背景と必要性現在、アット・アップでは 【人】の成長と結果に繋がる一つの取り組みとして、 人事考課制度を運用していますが、 過去は1on1もなく、あるとしたらチーム

          ”脱”組織崩壊!企業を救った、人事考課制度とは

          人事コンサル企業の、アット・アップが考える人事考課制度の在り方

          こんにちは!ユウセイです。 本日は、 「アット・アップが考える人事考課制度の在り方」について、 お伝えしていきます。 ■ 人事考課制度に求めること人事考課制度で求めることは、2つあります。 1、評価基準を明確化・細分化する 2、教育計画と評価指標を連動させる そして目指すべき状態は「成長と信頼の両立」です。 アット・アップの人事考課制度では、 「実績だけ」の評価ではなく、 「求めること」への評価を組み合わせ、 会社にマッチする人材をより良い評価を得られる設計になっていま

          人事コンサル企業の、アット・アップが考える人事考課制度の在り方

          人事評価の導入でやる気をなくした社員への対応

          こんにちは!ユウセイです。 本日は、 新たに人事評価の導入をしたことによって、 やる気をなくしてしまった社員へ、 どのように対応してあげることがベストか、お伝えいたします。 ■ 前提まず前提として、 評価制度を導入したことが原因で 「やる気」を失う人はいないと考えています。 やる気の低下は評価制度の導入が原因ではなく、 評価制度の導入によって明るみになった別の理由が原因と考えています。 では、やる気を失った本当の理由とは何なのか、 その真因を確認してフォローをしてあげ

          人事評価の導入でやる気をなくした社員への対応

          同じ失敗を繰り返す人とそうでない人の差はどこに?誰にでも改善できるワンポイント

          皆さま、こんにちは!ユウセイです。 今回は、同じ失敗を繰り返す人とそうでない人の”差”と、 誰にでも改善できるワンポイントをお伝えいたします! まずその前に、前提として知っておいていただきたいことが・・・ ■ 人間は誰しもが「同じ失敗を繰り返す人」になりうる「昨日も言ったでしょう?」「何度同じことを言わせるんだ!」 仕事でも家庭でも、 つい言いたくなること・言われてしまうことがありますよね。 そこで「あいつは(自分は)ダメな人間だ」と決めつけてしまう前に、 今回は<同じ

          同じ失敗を繰り返す人とそうでない人の差はどこに?誰にでも改善できるワンポイント

          これから先、生き残っていくために効果的な戦略

          皆さん、こんにちは!ユウセイです。 本日は、成熟した市場では、成長期に比べ客足が衰えたり、 売上が停滞したり下降したりするなど、 多くの問題に悩まされることがあると思います。 今回の記事では、<伸び悩む売り上げの原因はどこにあるのか?> 「これから先」を生き残る方法について考えていきます。 ●「売り上げ」を考える「売り上げ」とは何か? まずは基本を見直していきましょう。 売り上げとは=客単価×客数 伸び悩んだ「売り上げ」を上げるためには、 「客単価」あるいは「客数」

          これから先、生き残っていくために効果的な戦略

          【口だけの人、仕事を「実行できる」社員に育てる。能力の5段階に基づく人材育成】

          こんにちは!ユウセイです。 突然ですが、質問です。 あなたの職場にはこのような方はいませんか? 「やると言ってやらない人」”やると言ってやらない人”、”口だけの人”。 口だけは威勢が良く自信満々で、 その通りにしてもらえたらこの上なく頼もしいのですが、 残念ながら実際にはなかなか仕事に反映してくれません。 そのうえ、本人も実力が無いことを自覚している場合、 多くは「不安」や「焦り」と言ったネガティブな感情から 無意識に不機嫌な振る舞いをとってしまうこともあるため、 結

          【口だけの人、仕事を「実行できる」社員に育てる。能力の5段階に基づく人材育成】

          ”強い”チームの共通したコミュニケーションとは?”勝てない”チームの事例も交えて徹底解説

          こんにちは。ユウセイです。 今回の記事では、 強いチームのコミュニケーションについてお伝えしていきます。 勝てるチームにあって、 勝てないチームに無いコミュニケーションとは、なんでしょうか? 強いチームの要素として、 誰もが認める意志の強さや、高い技術なども在りますが、 この記事では、どのチームでも始めることのできる コミュニケーションにフォーカスしてお伝えしていきます。 最後まで読んでいただけますと幸いです。 ■ 強いチームの定義まずはじめに、 今回の記事では「強

          ”強い”チームの共通したコミュニケーションとは?”勝てない”チームの事例も交えて徹底解説

          プロの人事コンサル企業、アット・アップが”評価”ではなく、”考課”を使う理由

          こんにちは! ユウセイです。 今回の記事では、 アット・アップが人事制度において、 「人事”評価”制度」ではなく、「人事”考課”制度」 を使う理由をお伝えいたします。 1.アット・アップが使う、人事考課制度とは「人事考課制度」と「人事評価制度」の言葉はいずれも、 従業員の業績や能力を評価するためのシステムや制度として 使われることが多く、同様のニュアンスとして認識されています。 一般的には、従業員の職位や給与・賞与に係る制度のことを、 人事評価制度と表されているケースが

          プロの人事コンサル企業、アット・アップが”評価”ではなく、”考課”を使う理由

          厳格な目標管理による社員のモチベーション低下はなぜ起こるのか?原因と解決策を徹底解説

          日頃より、記事を読んでいただき誠にありがとうございます。 早速、本題に入っていきます。 今回のタイトルである、 「厳格な目標管理による社員のモチベーション低下」 と言うことですが、 目標またはノルマとは、 セールスにとって、切っても切れない関係ですよね。 極端な話、セールスの存在意義でもある目標(ノルマ)ですが、 そんなノルマを高い水準で常にクリアしてるのが、 トップセールスパーソンと呼ばれる人たちですね。 トップがいる一方で、スタッフの中には、 毎月・毎日「目標・ノルマ

          厳格な目標管理による社員のモチベーション低下はなぜ起こるのか?原因と解決策を徹底解説