歩きすぎると股関節が痛くなります。その部分を休ませたりマッサージしても痛みが取れない時があります。そういった時はどうすれば良いですか?


お悩みのご相談ありがとうございます。
こちらのお悩みの回答としては
①冷やし
②圧迫

をしてあげると痛みが軽減していきます。

なぜなら、歩きすぎて生じた痛みの場合は、炎症筋緊張(筋肉が自らとギューっと収縮してしまうこと)が起きているからです。

①冷やし(炎症対策)

筋肉や関節が硬くなっている状態で歩くと、摩擦によって炎症を引き起こします。
炎症が一度起きてしまうと自然に引くまで待つしかありません。
そのため、冷やしてあげて炎症による痛みを抑えてあげることが対策となります。
熱感があれば炎症が生じている可能性が高いため、その時は保冷剤をタオルで巻いて冷やすと良いでしょう。

▼炎症のメカニズムはこちら

②圧迫(筋緊張対策)

長時間歩いていくと股関節の筋緊張が高まり、痛みが出ることがあります。
この場合はマッサージで筋肉をほぐすのも大事ですが、同じく筋肉を圧迫して緩ますことも効果的です。

筋肉にはある部分を指圧することで、緊張した筋肉が緩まる反射があります。(Ⅰb抑制反射)
ある部分とは筋腱移行部と言われる部分(赤い筋繊維と白い腱の境目)です。
この筋腱移行部は筋肉の付着部の近くに存在し、股関節の付け根は筋腱移行部が多くあります。
そのため、痛みが出ている+股関節の付け根あたりで筋肉が張っている部分に対して20秒以上指圧し続けてみてください。
筋緊張が起きている場合はⅠb抑制反射によって緩まっていくでしょう。

画像引用
https://funatoya.com/funatoka/anatomy/spalteholz/J495.html

⭐️お悩み相談はこちら⭐️


⭐️個別でのご相談や施術を受けたい方はこちら⭐️

⭐️陽彩整体院のHPはこちら⭐️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?