見出し画像

AIを使った新作「ブラック・ジャック」に賛否の声…手塚眞氏が明かした「手塚治虫こそ優れた未来の生成AI」の意味とは?

2023年、連載開始から50周年を迎えた、“漫画の神様”手塚治虫の不朽の名作「ブラック・ジャック」。

その完全新作が最新鋭の生成AIを使って生み出され、2023年11月22日発売の「週刊少年チャンピオン」52号に掲載された。

32ページの読み切り作品で、タイトルは「TEZUKA2023 ブラック・ジャック 機械の心臓-Heartbeat MarkII」

手塚プロダクション取締役で手塚治虫の息子にあたる手塚眞氏や、慶應義塾大学の栗原聡氏らによる「TEZUKA2023」プロジェクトの一環として制作された。

これに先立ち、2020年に行われた「TEZUKA2020」プロジェクトでも、やはり手塚治虫の作品を生成AIに学習させて「ぱいどん」という新作漫画が生み出された。

当時はAIという単語自体が聞きなれない言葉で、世間からの関心もそれほど高いとはいえなかった。

ところが、昨年は生成AIがネットの話題を席巻。
約3年間で技術が劇的に進化し、人間が描いたものと寸分違わない絵も生成できるようになった。  

生成AIを社会のためにどのように活用していくのか。生成AIが出力した作品の著作権をどのように扱うべきなのか。

様々な議論が交わされるなかで、「ブラック・ジャック」の新作を生み出そうという試みはかなり挑戦的であるように思う。プロジェクトの狙いはいったいどこにあるのだろう。インタアビューした。

――2020年にも生成AIを使って「ぱいどん」が制作されていますが、今回、手塚眞さんたちのチームが挑戦したのは「ブラック・ジャック」の新作です。数ある手塚治虫作品の中でも屈指の人気作、しかも新作とあって、前回よりハードルが上がった印象を受けます。

手塚:2回目となるプロジェクトですから、敢えてハードルを高く設定しました。「ブラック・ジャック」なら誰もが知っている作品ですし、単行本を買って良し悪しの比較ができます。そして、「ブラック・ジャック」ほど、プロジェクトの題材にふさわしい作品はありません。手塚治虫が描いたオリジナルが242話もあり、AIが学習できるデータ量が多い。そのうえ、主人公の個性もはっきりしているためです。

――それは、他の手塚作品にはない「ブラック・ジャック」の特性なのですね。

手塚:例えば、「火の鳥」もたくさんのエピソードがありますが、「黎明編」や「鳳凰編」などのシリーズごとに分かれ、しかも主人公は毎回変わり、扱うテーマや作風までもが異なります。火の鳥はあくまでも狂言回しのような立場で、性格もエピソードによって変化しますからね。あと、「ブラック・ジャック」は昨年がちょうど連載開始50周年で、話題性もあり、タイミングが良かったというのもあります。

――物語を生み出すにあたり、重視したポイントはどこにあるのでしょうか。

手塚:ネットでは、生成AIにイラストを出力させて盛り上がっていますが、我々のプロジェクトでは“ストーリーの生成”を重視しています。いかに、辻褄が合った構成力のある物語を創造できるか。残念ながら、「ぱいどん」の時はお話にならないレベルのものしか出てきませんでしたが、その後、生成AIのプログラムやデータも進化しました。よりレベルの高い物語が作れるようになり、研究を進める中で進化の大きさを実感しました。

AIで、新作どらえもんが生まれるか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

#ブラックジャック
#手塚治虫
#AI
#新作ブラックジャック
#評判
#少年チャンピオン
#マンガ
#日本のマンガ
#手塚眞


最後までお読みいただき誠にありがとうございます。私の記事はすべてが「無料」です。売り物になるような文章はまだまだ書けません。できれば「スキ」をポチッとしていただければ、うれしゅうございます。あなたの明日に幸せあれ。