見出し画像

【関西人が選ぶ】「MARCHで入学してみたい大学」ランキング! 2位は「明治大学」、1位は?

私は明治大学に行きたかったですね。
大好きな阿久悠さんや佐々木守さんの出身大学ですから。

もちろん、一番行きたかったのは早稲田大学なのですが。。。

◆◇◆

東京都に本部を置く、明治・青山学院・立教・中央・法政の5つの有名私立大学を指す「MARCH」。関西の人が入学してみたいと思うのは、どの大学だったのでしょうか? それではランキングの上位を見ていきましょう!

◆◇◆

■第2位:明治大学

第2位にランクインしたのは「明治大学」。得票率は21.9%でした。

1881年に創立された「明治法律学校」が前身で、「権利自由」「独立自治」を建学の基本理念としています。  

これまで50万人を超える卒業生がいる私立大学で、政治家や経営者だけでなく、俳優やミュージシャンなど著名人を輩出。メディアなどで卒業生の活躍を目にすることも多く、関西人からも高い知名度を誇っています。  

大学が発表しているデータでは、2020年度入学者の「入学後1年以内の退学率」は1.2%のため、大学生活や講義に満足している学生が多いこともうかがえます。

法学部・商学部・政治経済学部・経営学部など10学部をはじめ、さまざまな学問を学べることで人気を集めています。

凛としてそそり立つ明治大学。

◆◇◆

■第1位:青山学院大学

第1位に輝いたのは、得票率が56.3%と半数を上回った「青山学院大学」でした。

3名の宣教師が創設した3つの学校を源流とする私立大学で、キリスト教信仰にもとづく教育を行っています。

近年ではスポーツでの活躍が有名で、特に「箱根駅伝」の強豪校として関西でも知られている大学です。  

そんな青山学院大学では、全学共通教育システムの「青山スタンダード」を確立。所属学部・学科にかかわらず、「一定範囲の知識・教養」と「一定水準の技能・能力」を備えた人材育成に努めています。  

また、渋谷区にある「青山キャンパス」が有名で、東京メトロ表参道駅なども近いことから、華やかで楽しいキャンパスライフを思い描く人も多いようです。

(むかし、私が勤めていた東京の会社が青山寄りの渋谷(骨董通り?)にありました。ときどき、昼ごはんを食べに、青学の学食に行きました。華やかでした。購買部に行って、表紙に青山学院のエンブレムが刻印された大学ノートを買って仕事に使いました。典型的なミーハーですなあ。苦笑)

都会のど真ん中にひろがる青山学院大学。高等部に通う女子学生のスカートが短い!


・・・

なぜ、関西人が、青学に憧れるかというと・・・おそらく、サザンオールスターズの影響が強いのではないでしょうか。。。


最後までお読みいただき誠にありがとうございます。私の記事はすべてが「無料」です。売り物になるような文章はまだまだ書けません。できれば「スキ」をポチッとしていただければ、うれしゅうございます。あなたの明日に幸せあれ。