見出し画像

黒澤明監督「悪い奴ほどよく眠る」を観る。なんという終わり方。いつの時代も、<上級国民>だけ生き残り、下級国民は詰め腹を切らされる。。。

藤原鎌足さん、ええ演技しはるなぁ・・・。

◆◇◆

とある公団の副総裁・岩渕の娘である佳子(香川京子)と、岩渕の秘書である西(三船敏郎)の結婚式が執り行われるが、そこにその公団の汚職疑惑を嗅ぎつけた記者の集団が押し寄せてくる。そんな中でも粛々と式は行われるが、ケーキ入刀用で使用するケーキが何者かの手によって公団のビルの形にすり替えられており、そのビルの窓に薔薇の花が突き刺さっていた。その窓は、数年前役員に追い詰められ自殺した古谷という男が飛び降りた場所で、事情を知る者は愕然とする……というお話。

小悪党を演じる西村晃。ミフネに追い込まれて「キチガイ」になります。アハハハ!



黒澤明の社会派サスペンスドラマ。
同じく現代劇の『天国と地獄』もしかりだが、ちょっとメッセージの圧が強すぎるきらいもあったりするが、概ね楽しめた。
「汚職」という小難しいテーマを扱いながら、シンプルに娯楽作品になっていて、シリアスな話ながらちょっとしたコミカルな息抜きシーンもあったりと、ここら辺のバランス感覚は流石の黒澤監督。



タイトルである『悪い奴ほどよく眠る』が今作のテーマを簡潔に表していて、汚職により他人を蹴落としてまで生き残っている人間が甘い蜜を吸い、その余波を受けた良い人達が苦しい思いをする……という世の中の不条理を剥き出しにして描いている。主人公たる西はある事情から公団の人間達に復讐をしようと動いているが、彼は完全な「悪い奴」にはなりきることは出来ずに苦悩する。いつもの豪快な人物とはちょっと違う、善悪の狭間で思い悩む繊細な人物を演じる三船敏郎が良かった。



根本的には「良い奴」な西と、相対する「悪い奴」達がどのような顛末を迎えるのか…というところも皮肉っぽく、最後にデカデカと出てくるタイトルが強烈な余韻を残してくる、最後まで隙のない作品だった。

・・・

ちょこっとだけ登場するヒットマン・田中邦衛の印象が薄すぎて、笑ってしまった。

「わかだいしょ〜!」

・・・

私の大好きな山茶花究さんもご出演です。渋い。

主役の森雅之のメイクが濃すぎて、中盤まで誰なのかわからなかった。岡本喜八「日本のいちばん長い日」でも、笠智衆の鈴木貫太郎首相のメイクもすごかったが、こちらもすごい。東宝のメイク班は非常に優秀なのだなぁ。

森雅之さんですよ。誰かわからんかたなあ。

フランシス・コッポラ監督が、この映画の冒頭を参考にして「ゴッドファーザー」のパーティーシーンを撮ったとか、なんとか。ほんとかな。

冒頭の結婚式シーン。
ゴッドファーザー。

◆◇◆

維新の犬」こと、クルクルパーの「 #音喜多駿 」は、いつも国会で居眠りしてます。まさに、「悪いアホほどよく眠る」の見本です。音喜多駿はクルクルパーです。維新はクルクルパーのオンパレードです!

#音喜多駿はクルクルパー


この記事が参加している募集

#映画感想文

66,918件

最後までお読みいただき誠にありがとうございます。私の記事はすべてが「無料」です。売り物になるような文章はまだまだ書けません。できれば「スキ」をポチッとしていただければ、うれしゅうございます。あなたの明日に幸せあれ。