【シリーズ・維新の不祥事】 <維新とカネ> 浅田均参院議員が「文通費」600万円を政治団体に繰入れ・貯めこみ。専門家は「公金私物化で違法、『身を肥やす改革』だ!」
橋下徹元大阪市長、松井一郎大阪市長らと「大阪維新の会」を創設したメンバーの一人である浅田均参議院議員。彼が代表を務める政治団体「浅田会」が文書通信交通滞在費(以下、文通費、現・調査研究広報滞在費。月100万円)を政治団体に繰り入れし、その費用を全額使い切らず翌年に繰越していることが、政治資金収支報告書などを調査した結果、判明した。
浅田均参議院議員が代表を務める政治団体「浅田会」は、2020年の文通費から600万2929円を「浅田会」に繰入した。20年の「浅田会」の支出は230万1576円である。そのため、文通費から全額支出をしていたとしても、約370万円が使われず翌年に繰り越されていることになる。
文通費は、税金が原資で「文書通信交通滞在費」という名前の通り、法律で「公の性質を有する」支出に限定されている。そもそも、政治団体に繰入すること自体が法律違反である。ゆえに政治団体に繰入した上、「文書通信交通滞在費」に使わずため込むということは、法律の趣旨に反する。
「浅田会」は20年だけでなく、19年も同様に約177万円を使わず翌年に繰り越している。
18年に関しては、「浅田会」の支出総額808万9975円のうち534万8835円がパーティ開催費用だった。。「パーティ開催補用はパーティ収入から支払っている」と浅田事務所が筆者の質問に対して答えているため、パーティ開催費以外の支出総額約274万円の全てを文通費で支払ったとしても、約467万円の文通費が繰り越されていることになる。
「浅田会」の繰越額は、17年は約657万円だったのが20年には約2899万円になっている。
文通費を繰り越していることについて浅田均事務所に問い合わせすると、「全ての文通費を寄付後経費を差し引いて残額は翌年に繰越です(原文まま)」と文通費を「浅田会」に貯めこんでいることを認めた上で「現行法に則って適切に処理しています」と回答した。
◆◇◆
政治資金問題に詳しい上脇博之神戸学院大学教授は次のように指摘した。
「そもそも文通費を資金管理団体に繰入すること自体が公金の私物化であり違法ですが、それをさらに翌年に繰越してしまうと、更なる私物化をしていることになります。<日本維新の会>は、浅田議員の“二重の私物化”を許容しているのですから、“身を切る政党”ではなく“身を肥やす政党”ということになります」
このように指摘した上で、浅田議員を厳しく批判する。
「通常、議員が国会できちんとした質問など地道な仕事をしようとすると経費が掛かりますが、浅田議員は国会でまっとうな仕事もしていないから年間1200万円の文通費の半分が余るので“二重の私物化”を平気でやり続けるのではないかと思えてなりません」
◆◇◆
浅田均参院議員は、99年に自民党所属の大阪府議会議員になり、09年に地域政党「大阪維新の会」(代表:橋下徹氏、幹事長:松井一郎氏、政調会長・浅田均氏)を設立した創設メンバーである。その後、16年に参院議員となり、要職を歴任している。
維新の会の旗印である「身を切る改革」の先頭を走ってきた政治家だが、文通費を法律の趣旨に反して自らの政治団体に貯めこんでいるならば、「身を切る改革」は中身のない言葉だけの有権者へのパフォーマンスと言われても仕方がない。
(「©ASIA PRESS 」5/9(月) 11:37配信より引用)
◆◇◆
(⇧この新書本は、「大阪維新の会」が「結成されるまでのプロセス」について詳細に書かれています。「維新寄り」の部分もありますが、「維新研究」には欠かせない本です)
浅田均という人は、維新の中で「重鎮」であるにもかかわらず、「ほとんど前面に出てきません」。大阪市長になってほしいといわれても「固辞」しています。あくまで「黒子」に徹しようとしています。「維新」の基本(いわゆる都構想、思想、公約など)を創ったのは、浅田均です。裏のボスです。
365日24時間の監視が必要です。
◆◇◆
【おまけ】
国会中に居眠りする「浅田均」の写真を、どうぞ。油断していると、後輩に寝首をかかれるぞ。
■幹部自身が、法律を破って、文通費を「繰り越してプールしている」のが、金に汚い政党「日本維新の会」「大阪維新の会」である。
■この夏の参議員議員選挙では、「維新」はすべて「落選」させましょう! 日本に「維新」は不要です!
最後までお読みいただき誠にありがとうございます。私の記事はすべてが「無料」です。売り物になるような文章はまだまだ書けません。できれば「スキ」をポチッとしていただければ、うれしゅうございます。あなたの明日に幸せあれ。