見出し画像

~14日目~ 支えになる

相方を自分なりに支えてきたことについて書きます。

生活と学習の両立

相方は約6年間転職活動をしてきました。
独学で約4年間Rubyを学び現在はスクールで約1年半学習中です
スクールでは【輪読会】などに参加をしていて楽しく学ばせていただいています
未経験で38歳の転職は本当にきつかったです
6年間2人で見えないゴールと戦ってきました

私が1番大切にしていた事は【信じること】【邪魔をしないこと】【息抜きを作ってあげること】
相方もうまくいかずイライラもしていた時期もありました
もぉー大変でした笑

私が心がけていた事

学んだ事をできるだけ聞いてあげることを意識しました
人に話すことで更に理解度が深まり身になると考えたからです。
私も何も知らない人よりかは知ってる方だと思います
コードは書けませんけど笑

あと学習時間の確保です
仕事をしながらの勉強はかなり負担も大きく辛かったと思います
以前は夜型だと思っていた相方に「早朝学習してみたら?」の一言で学習時間を早朝にスイッチしました
学習する時間を確保するために1日のスケジュールを組みます
寝る時間の計測やご飯を食べる時間の管理
細かな時間までも管理し無駄を省く
1日1日を無駄に出来ないし自分を犠牲にしてでも支えになりたいと思いました。

未来のことは誰にもわからない

未来の事は誰もわからないし予想もつきません
それでも私達は自分を信じて突き進むしかありませんでした
好きな事を仕事にするのは楽なことではありません

こんなにポジティブな事書いていますが
もう本当に不安できつかった笑
自分がブレないように自分自身をコントロールする事も重要です
我慢、我慢の毎日を過ごしました
お金の不安、老後の不安、この先就職出来る確約もない
それでもパートナーを信じてあげれるのは私しかいません

相方と付き合い始めた頃から【相方がお金を稼げないのであれば私が稼ぐ精神】
この気持ちをずっと胸に15年間過ごしてきました
昔はお昼は普通に働き、夜は飲み屋で働きの繰り返しでした〜
今は休憩中です笑

パートナーを支える方々へ

偉そうなことは言えませんが
現在私と同じような環境でいる方もいらっしゃると思うので

【自分の軸】となることがぶれないように気持ちをしっかりもつことです
パートナーがイライラしてあたってくる時もあると思いますがある程度は我慢する
【我慢しすぎる】のも良くないです
自分の限界を知る
私のストレス発散を書きます
友達と海に行ってたくさん日焼けをしてお菓子を食べてゴロゴロして海の水で浄化していました笑

私が言う我慢とは、【自分を押し殺す】ではなく軸をしっかり持つことです
近くで相方を信じてあげれるのは私しかいませんから

まとめ

綱渡りのような今まででしたが信じ続けた結果が夢を掴む事ができたと思います
自分を見失うことなく【軸】となる事を胸に抱く強くなれる気がします

本番はこれからですが同じように悩んでいる方の支えになれればと思い
未経験からのプログラマーに転職に成功した相方のことを書きました
信じればきっと道は開ける

今日は長くなりましたが読みにくい最後まで読んで頂きありがとうございました。
また書きます。
読んでくれた方の1日が優しい日でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?