見出し画像

~8日目~ ドラマ

ドラマについて書きます。

ドラマなんて興味なかった

幼少期から映画はとても好きでよく観ます
ドラマは全然観なかったですね〜
観終わるまでに時間もかかるし、なんせ飽きてくる…
しかし休んでいる間に姉達に勧められた海外ドラマをなんとく観始めてたのが始まりです
そこからです私のドラマ生活!!笑
ハマり出して自分でも探してかなりの本数観ました。

さすがに最近はやめました〜
時間が足りないですから笑

独特な鑑賞方法

一度観た作品も何度か観てしまいます。
姉の家に行き一緒に観て感想を言い合います
「このシーンムカつく〜」「このシーン可哀想」「このシーン可愛かった」などなど…
映画でもやっちゃうんですが、好きなシーンだけを観る笑
色んなシーンを30分だったり1時間だったり
その日に観たいシーンってその日のコンディションに繋がってると感じます

非現実的

韓国ドラマはだいたい大富豪が出てきてます
もぉーとんでもない大富豪です笑
「現実じゃありえんだろ」とわかっていても入り込んでしまいます。
制作する方々、キャストの方凄いですよね
非現実を現実かのように演じる力

私も演じるスキルがあれば社会の中でうまく生きていけそう笑

日によって観る作品を変える

精神的に疲れているときは、出来るだけハッピーな作品を観るのをオススメします!!
観る作品のチョイスを間違えてしまうとグロッキーになってしまいます
経験あります…笑

ハッピーな作品を観ると少しだけ前向きになります。
その日のコンディションで見返した時に全然違って観えます

私のかかりつけの先生は「ドラマや映画を観たりするのはいいけどあまり無理しないで観るんだよ」と言いました。
その日のコンディション次第では疲れてしまうそうです。

まとめ

「今日はこの作品観よ〜」と直感で選んでもいいとは思いますが
その日のコンディションで選ぶのも大切だと私は思います

デリケートな性格の方は自分と置き換えてしまいそう
でもハッピーな作品だったら自分と置き換えることで前向きにもなれる
観る作品のチョイスでモチベーションは変わると感じてます。

読みにくい最後まで読んで頂きありがとうございました。
また明日書きます。
読んでくれた方の1日が優しい日でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?