見出し画像

ストレスから逃げる智慧

「小欲・抑目・静耳」

小欲・・・欲張らない

抑目・・・嫌なことは見ない

静耳・・・嫌なことは聞かない

これは中国の言葉です。
日々の生活を心穏やかに、賢く、気持ちよく生きていくための智慧!
ストレスがある人も無い人もみなさんにおすすめです。

「小欲」欲張らないこと
「もっと、もっと。」こういった欲張りは、自分の現状に常に満足していないところからきます。そして終わりがない。そして常に”今が不満足”。
この状態は、心がとても不安定になりますね。何故なら、たとえ欲張った結果、何かを手に入れても、満足しないのだから。
未来でも過去でもなく、今が一番大事。今あるものを愛しましょう。

「抑目」嫌なことはみない
嫌いなモノや人を直接視界に入れないことで、ストレスを回避する方法もありますが、例えば職場の上司が嫌いだったら、視線をそらし続けることにも限界があります。(笑)
この場合は、「その上司の”存在”に自分の意識をフォーカスさせない」というイメージで抑目を行ってください。「静耳」にも言えることです。上司が嫌なことを言われる、嫌な態度をとられる、それは現実に起こることですが、だからといって、そこに反応すれば、上司がその”予想どおりの反応”に至福を感じます。
相手の負のエネルギー(邪気)を受けとらないことです♫

画像1


わたしの場合は、自分の全身に巡る”気”のバリアで守られているイメージをします。相手が邪気(どろどろのイメージ)が攻撃してきても、わたしはバリアで守られているから大丈夫!そんな感じで実際イメージしてます。これはおすすめ。

静耳
目的もなく、テレビをつけワイドショーやニュースを聞いていませんか。
テレビや雑誌などのメディアが提供する情報は、大企業がスポンサーとなり、その企業の利益を追求のために提供するものです。それが悪いわけではないのですが、利益を上げるために手段を選ばない・・・メディアが多く存在します。私たち視聴者は、間違った情報に惑わされないように取捨選択ことが大切です。
そして、本能的に見て聴いて、”不安になる”ようなものは見ないこと♫

人間関係だと、よく「嫌なことを言われたら、右から左に流せばいいのよ」って言われませんか?それ、出来ますか?以前のわたしは出来ませんでした。
これも抑目同様、日常、相手の声に自分の意識をフォーカスさせないことがポイントです。

自分の体には"気"のバリアある!それを常に充実させましょう!

それから断食ですが、日頃からストレスが強い人は、副腎疲労している可能性があるので、5日断食はお勧めできません。まずは朝食は食べず酵素ドリンクを摂る「プチ断食」をおすすめします。朝だけでも食べないと体がラクになります。
おすすめです。

しっかり結果を出してみたい方は3日または5日断食をおすすめします。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?