見出し画像

今年はSUPをガンガンやりたい平社員

どうも。沖縄生まれ、沖縄育ちなクセにカナヅチな男

平社員です。

 平泳ぎならかろうじてできるのですけど…。
しっかりクロールとか、立ち泳ぎでゆらゆら海上に留まれるくらいの技術がないと胸を張って泳げるなんて言っちゃいけない気がして。

 大して泳げないエセうちなーんちゅの僕ですが、海自体は大好きです。休日には海辺をランニングして、走り終わったら座って海をぼーっと眺めるという過ごし方をしております。1人で。
 波の音を聴きながら海を眺める時間ってめちゃめちゃ癒されるんですよね…。

 そんな僕が大学3年生の頃からずっと憧れていた趣味がありました。
Sutand Up Paddle Board(スタンドアップパドルボード)
通称SUP(サップ)です。
 ここ数年間けっこう注目されているアクティビティなので、知ってる人も多いかとおもいます。

 ちょっと大きめのサーフボードっぽいものの上に立ってパドルで漕いで進むやつです。語彙力終わっててすいません。


 実は僕、最初はSUPに全然惹かれてませんでした。
なんかサーフィンの方が派手だし、カヤックの方が安定しててのんびりできそうだし、中途半端な感じがする…
と、やってもないクセになんとなくハマらない気でいました。

 しかし、大学3年の時初めて体験してほんとに衝撃でした。当時のバイト先の先輩が持っていて、それに乗せてもらったんですよね。
こんなに楽しくて、こんなにも癒されるものがあるのかと感動したのを覚えています。

 海の上を漂って、海上を散歩しているかのような感覚がすごく気持ちよかったんです。あの時間はほんとに良いものです。
 それを体感してからは
「いつか買う!」と心に決めていました。

 でも当時実家暮らしの僕にはすぐ買うというのはできませんでした。SUP本体を置いておけないというのと、単純にお金もなかったので。それから約3年間、ずっと「買いたいなー」と憧れだけで手は出しませんでした。
 そして去年、ある程度貯金もできて1人暮らしも実現できたので、思い切って買ってみました。またAmazonの安物です。

 買ってすぐ会社の同期と一緒に遊びに行ったんですけど、やっぱりSUPは最高でした。一緒に行った同期もみんなSUPの魅力に衝撃を受けていました。

引くほどコンディションが良かった日

 この時は天気も波風のコンディションもめちゃめちゃ整っていてとにかくSUPを堪能できました。最初は2時間程度遊んだら帰る予定だったのが、気付いたら5時間も遊んでしまいました。

 同期たちもSUPを楽しんでくれて「買ってよかったな」と大満足だったのですが、その後仕事が忙しかったり同期たちとなかなか時間が合わなかったりで結局この一回以降行けずに冬が到来してました。

 なので今年は気合い入れてSUPを楽しむと心に決めているのです。梅雨が明けるのを今か今かと待ち詫びています。
 6/21ごろが今年の沖縄の梅雨明けということらしいです。

 今年はガンガンSUPしていく予定なので、もし天気が良くていい写真が取れたらブログにもUPしたいと思います。

それでは。

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?