見出し画像

YOGA【RYT200】学びに行ってみた…まずはきっかけの話

こんにちわ!ハーブ畑魔女kayomiです。
健康オタク?ではありますが、私は正直、運動苦手なんですよね。
基本的に怠け者なので、その特性を活かして、どのようにすれば効率よく合理的に問題解決するかとか、身につけるかという事を考えるタイプです。とはいえ、運動は身体能力やグループ系などは苦手な方です。1人でコツコツの持久走とか、マラソンも無理。

30歳から、登山にはまって、登山がスポーツ?でした。とはいえ、
登山では体力もいるし、OL時代は、会社帰りにホットヨガなど行ってたんです。ただ、インストラクターの方の誘導をそのまま真似する状況で、まったく、ポーズそのまま真似する人だったんですよね。

今年のコロナ禍の前3月頃から、福岡の某YOGAスクールで短期RYT200のヨガインストラクター講座が開催されるということで、通学することに。
カリキュラムテキストにココロトキメク。
インストラクターとしてのポーズ基礎はもちろんですが、
アーユルヴェーダ、解剖学、ヨガ哲学、など…
サブスクリプション(笑)に魅力あり。


★睡眠、運動、食事のことからの要因
健康は睡眠、食事、運動が大事ですよね!

私自身の健康は、生理前のPMS予防に、ハーブテントくらい。
年齢を重ね代謝が落ちたのと、歩かなくなったのもあり体重増。(笑)
セラピストとしてあまり歩かないから、BMI値、標準体重からかなりオーバーしています。


要因は色々あるのですが…
一人暮らしでアルツハイマー性認知症母が介護施設に入ってくれました。
2013~2019年まで遠距離介護で自分のやりたいことは時間制限。
まあ正直毒母親介護ストレスが一番の体重増の原因かな。

2020年は自分時間を優先する学びの年にしようと、
RYT200YOGAスクールに通うことにしました。

このマガジンでは、YOGAのレッスンで感じたこと、また期間中に怪我をしています。YOGAポーズの中でストレッチとして、運動不足で運動苦手な人でも、怪我してても、ポーズにより応用できることが多数発見することができました。

2020.07現在、インナーマッスルが引き締まって、体重は減ってませんが(笑)引き締まっているのと疲れにくくなっています。

基本のYOGAのアーサナのご紹介と私の解釈など投稿していきます。

※この記事はすべて無料です

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートはクリエーターとしての活動費及び、ハーブ畑の維持費に使わせていただきます。