rinascimento

DataAnalyst @note | 2024年は統計検定1級 / 準1級の勉強…

rinascimento

DataAnalyst @note | 2024年は統計検定1級 / 準1級の勉強中(メンバーシップで詳細を発信してます👀✨)

メンバーシップに加入する

■なにをするメンバーシップ? 2023年11月 統計検定1級合格にチャレンジするM氏(わたし)を見守ることができるメンバーシップです! ■活動方針や頻度は? 【週1】今週勉強したことの共有(StudyPlusスクショ&ひと言コメント) 【月1】進捗ステータスの報告(テキストの進み具合・学習時間・今月振り返り&来月に向けた対策) 【不定期】  ・学習コンテンツの辛口レビュー(テキスト・講座・サイト・書籍)  ・手書き学習ノートの公開  ・統計検定1級を受けるなかで感じたことのメモ ■どんな人に来てほしい? 統計検定に限らず、何か目標に向かってがんばっている人(励みになれば幸いです) ■どのように参加したらよい? ただ見守っていただけるだけでありがたいです(コメントや叱咤はもちろん大歓迎) あわよくば、合格した際は祝っていただけますとうれしいです…! ※M氏スペック:文系大学卒・統計検定2級は取得済・数式に苦手意識・やる気はあります

  • みまもりプラン

    ¥100 / 月
    初月無料
  • 合格時のお祝い用プラン

    ¥1,000 / 月

記事一覧

固定された記事

データアナリストとしてnoteへ転職して、5ヶ月が経ちました

明日こそ投稿しよう!と思っていたら、あっという間に入社から5ヶ月経ってしまいました。このままではずっと投稿できないのでは…と思い、勢いにまかせて書いていきます。…

rinascimento
2年前
102

統計検定1級を受験しました

2023/11/19 に統計検定1級を受験しました! 結果は「不合格」、ものすごく悔しい結果となってしまいました。。 ただ、学びもあったので、2024年のリベンジ受験に向けて…

0〜
割引あり
rinascimento
6か月前
57

さいきんの勉強状況、備忘まで 📷✨

※統計検定1級 試験日まで あと116日

rinascimento
11か月前
11

Hello, つぶやき!

rinascimento
1年前
9

来年の目標を「メンバーシップ」にしたら、いい感じに腹をくくれた、という話

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

rinascimento
1年前
41

noteのデータアナリストチームでやったことの振り返り [2022年]

こんにちは、noteでデータアナリストをしているrinascimentoです。 2021/10にnoteへジョインして、早いもので1年が経ちました。スタートアップへ転職するとこんなにも時の…

rinascimento
1年前
53
+5

会社将棋部で会社対抗戦(職団戦)に初参加してきた

rinascimento
1年前
27

Kaggleソロ参加だった自分に伝えたい、チームで挑むとよい5つの理由

こんにちは、noteでデータアナリストをしているrinascimentoです。 2022/2よりKaggleを再開し、このたび Kaggle Competitions Expert となることができました 🙌 「H&M …

rinascimento
1年前
27

はじめて登山に行ってみた

週末、はじめての本格的な登山に行ってきました。 うっすら筋肉痛が残る今しか書けないnoteだと思い、いきおいに任せて書いていきます。 はじめての登山、どうだった?の…

rinascimento
1年前
56

おすすめYouTube3選 (メジャー編)

兄者弟者登録者:300万人 ゲーム実況の有名チャンネル 声がいい(イケボ) Dead by Deadlight のゲーム実況を、ボーッとよく見てます もちまる日記登録者:180万人 も…

rinascimento
2年前
1

「初手 ふもとっぱらキャンプ場」にする7つの理由

キャンプいきたいな〜と思ったとき、最近は ふもとっぱらキャンプ場 を利用することが多いです。 このnoteでは、初手のキャンプ場選びとして「ふもとっぱら」をオススメす…

rinascimento
2年前
228

【Kaggle挫折しそうな方向け】AtCoderのススメ

はじめにこの記事は、Kaggle Advent Calendar 2020のアドベントカレンダー9日目の記事です。 Kaggle楽しそうだけど、コーディングが難しくて挫折しそうな方向けに、1つ…

rinascimento
2年前
20

2022年の目標(OKR)

2022年がはじまりました!🙏 年始といえば「今年の目標」ですね。これまでは、年始に目標を決めることはせず、そのとき興味あることを全力投球するスタイルでやってきまし…

rinascimento
2年前
17

2021年買ってよかったもの8選 (仕事まわり編)

心や行動を変えてくれるモノに出会えると、うれしくなる。 この1年いろいろなモノを迎え入れてきましたが、すてきな出会いにどれだけ出会えたか、記録してみようと思いま…

rinascimento
2年前
25

おとなになって「将棋」をはじめ、「初段」になるまでにやったこと

2014年7月に将棋をはじめて、2019年4月に念願の初段となれました! 将棋は小学5年生で1ヶ月ほどクラスでブームとなり、戦法・囲いもわからないまま、飛車をぶん回して遊…

rinascimento
2年前
41

「人生を狂わせる名著50」を読んで、小説の愉しさを少しだけ思い出せた話

最後に小説を読み切ったのは、いつ頃だろう? 高校までは全く小説を読むタチではなかったのに、大学に入ってからは一転、授業をサボってまで、貪るようによく小説を読んで…

rinascimento
2年前
46
固定された記事

データアナリストとしてnoteへ転職して、5ヶ月が経ちました

明日こそ投稿しよう!と思っていたら、あっという間に入社から5ヶ月経ってしまいました。このままではずっと投稿できないのでは…と思い、勢いにまかせて書いていきます。 かんたんな経歴2021/10よりnoteへデータアナリストとしてジョインしました。前々職は事業会社でマーケターを、前職は支援会社でデータサイエンティストとして活動していました。特に、前職ではデータ分析の奥深さを知り、さまざまなデータやビジネス課題に携わらせてもらいました。実務で使うPythonも、AtCoderとK

統計検定1級を受験しました

2023/11/19 に統計検定1級を受験しました! 結果は「不合格」、ものすごく悔しい結果となってしまいました。。 ただ、学びもあったので、2024年のリベンジ受験に向けて、何をやって何が足りなかったのか、振り返ってみたいと思います💪 「統計検定1級」とは?「統計検定」は、統計に関する知識や活用力を評価する全国統一試験です。そのなかでも、4級〜1級とレベル別になっており、各試験は以下のような内容になっています。 「統計検定1級」のイメージは、下のような説明をよく見ま

有料
0〜
割引あり

さいきんの勉強状況、備忘まで 📷✨ ※統計検定1級 試験日まで あと116日

Hello, つぶやき!

来年の目標を「メンバーシップ」にしたら、いい感じに腹をくくれた、という話

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

noteのデータアナリストチームでやったことの振り返り [2022年]

こんにちは、noteでデータアナリストをしているrinascimentoです。 2021/10にnoteへジョインして、早いもので1年が経ちました。スタートアップへ転職するとこんなにも時の流れが早いのか、と思うくらいアッという間の1年間。note社はもちろんのこと、データアナリストチームとしても色々チャレンジした1年だったので、何をやってきたのか振り返ってみたいと思います。 やったことは、おおきく3つ(+‪ α‬)のPartに分けてご紹介します。 意思決定支援 Part

+6

会社将棋部で会社対抗戦(職団戦)に初参加してきた

Kaggleソロ参加だった自分に伝えたい、チームで挑むとよい5つの理由

こんにちは、noteでデータアナリストをしているrinascimentoです。 2022/2よりKaggleを再開し、このたび Kaggle Competitions Expert となることができました 🙌 「H&M Personalized Fashion Recommendations」「American Express - Default Prediction」という2つのコンペティションで銅メダル(上位10%の成績)を獲得してExpertとなれたのですが、両コン

はじめて登山に行ってみた

週末、はじめての本格的な登山に行ってきました。 うっすら筋肉痛が残る今しか書けないnoteだと思い、いきおいに任せて書いていきます。 はじめての登山、どうだった?のぼった山は平標山(たいらっぴょうやま)。 群馬県 湯沢温泉駅からバスで30分ほどのところに登山口があります。 日帰りで、9:00-16:00と約7時間(うち休憩が1.5時間)のハイクでした。 ほぼ予備知識なしで、メンバーおまかせで行ってきました(メンバーにはほんとうに感謝🙏) ↓そのときの登山記録(YAM

おすすめYouTube3選 (メジャー編)

兄者弟者登録者:300万人 ゲーム実況の有名チャンネル 声がいい(イケボ) Dead by Deadlight のゲーム実況を、ボーッとよく見てます もちまる日記登録者:180万人 もち様という猫と下僕さんという飼い主の日常動画 ほのぼのします グッズを買ってしまうほどのファンですw おろちんゆー登録者数:112万人 採った虫を食べる おかまYouTuber(らしい) しゃべりがおもしろい、ボイパもうまい 小中学生に人気らしい 疲れたときに脳死で見てま

「初手 ふもとっぱらキャンプ場」にする7つの理由

キャンプいきたいな〜と思ったとき、最近は ふもとっぱらキャンプ場 を利用することが多いです。 このnoteでは、初手のキャンプ場選びとして「ふもとっぱら」をオススメする理由を、7つの視点でご紹介します。あくまで2022年5月時点での個人の主観なので、ご参考までにご覧ください! はじめにキャンプの醍醐味といえば、日々の日常から離れ、自然のなかに身を置きながらゆっくりとした時間を愉しむことだと考えています。 ふもとっぱらは、いつ行っても安定したクオリティで上記を叶えてくれる

【Kaggle挫折しそうな方向け】AtCoderのススメ

はじめにこの記事は、Kaggle Advent Calendar 2020のアドベントカレンダー9日目の記事です。 Kaggle楽しそうだけど、コーディングが難しくて挫折しそうな方向けに、1つのTipsをご紹介するポエムです(あらかじめご了承ください) Kaggleがうまく楽しめない・・・突然ですが、Kaggle楽しんでいますか? 私も昨年Kaggleを知って、プログラミング未経験ながらPythonも覚えて1~2つコンペに参加して、Kaggle楽しいなあと思いながら、頑

2022年の目標(OKR)

2022年がはじまりました!🙏 年始といえば「今年の目標」ですね。これまでは、年始に目標を決めることはせず、そのとき興味あることを全力投球するスタイルでやってきました。 3ヶ月もたつと興味や優先順位も変わりがちで、あまり決めすぎても運用しにくいなと思っていたからです(というのは表向きで、年始は寝正月でダラダラしてしまったり 😇) ただ、noteでいろんな人の抱負を読んだり、深津さんのツイートをみて「書き殴る」程度であれば、と重い腰をあげ、OKR形式で書いてみました。

2021年買ってよかったもの8選 (仕事まわり編)

心や行動を変えてくれるモノに出会えると、うれしくなる。 この1年いろいろなモノを迎え入れてきましたが、すてきな出会いにどれだけ出会えたか、記録してみようと思います。 ※ しれっと2022年になってしまいましたが、正月三が日なのでギリギリセーフと見なして書き綴ります ①ロジクール アドバンスド ワイヤレスマウス MX Master 3まずはこちらのマウス。 Excelやスプレッドシートを使う方には、200%勧めたい一品。 横スクロールが快適すぎて、ほかのマウスに戻れません

おとなになって「将棋」をはじめ、「初段」になるまでにやったこと

2014年7月に将棋をはじめて、2019年4月に念願の初段となれました! 将棋は小学5年生で1ヶ月ほどクラスでブームとなり、戦法・囲いもわからないまま、飛車をぶん回して遊んだくらい。時は経ち大人になって、ふとしたきっかけで「将棋ウォーズ」というアプリに出会い、将棋のおもしろさに目覚め、今では大切な趣味の1つとなっている。 このnoteでは、大人になって将棋をはじめた初心者が、どうやって初段にたどり着いたのか、実施したことやどれだけ時間がかかったか、をざっくり書いてみようと

「人生を狂わせる名著50」を読んで、小説の愉しさを少しだけ思い出せた話

最後に小説を読み切ったのは、いつ頃だろう? 高校までは全く小説を読むタチではなかったのに、大学に入ってからは一転、授業をサボってまで、貪るようによく小説を読んでいた。 いまは取り壊されてしまった下北沢駅前のドトールがお気に入りで、入り浸ってはぬくぬくと読書していた。本屋があれば立ち寄って、岩波文庫の棚のラインナップをみては、その本屋の嗜好を想像したり。 なぜ、そんなに小説を読んでいたのだろう?それまで読んでこなかった反動もあっただろうけど、もっと世の中を知りたい・人を知