見出し画像

2022年の目標(OKR)

2022年がはじまりました!🙏

年始といえば「今年の目標」ですね。これまでは、年始に目標を決めることはせず、そのとき興味あることを全力投球するスタイルでやってきました。

3ヶ月もたつと興味や優先順位も変わりがちで、あまり決めすぎても運用しにくいなと思っていたからです(というのは表向きで、年始は寝正月でダラダラしてしまったり 😇)

ただ、noteでいろんな人の抱負を読んだり、深津さんのツイートをみて「書き殴る」程度であれば、と重い腰をあげ、OKR形式で書いてみました。

とりあえず書き殴っといて、ちょこちょこ振り返るのは良さそう


2022年の目標(OKR)

Objective 1: データアナリストとして、考えやスキルをアップデートし続け、事業に貢献する

2021年10月に転職をして、データアナリストとして働きはじめました(このことは、あらためてnote書きたい)
まだまだ思うように貢献できていないので、今年は事業にしっかり貢献できるよう、データアナリストとしての「型」を自分のなかで確立したいと思っています。そのためのKR(Key Result)を決めました。

KR1: 毎月3つ、深めたいことを決め、結果をnoteに残す

データ分析界隈の情報流通は速く、最新動向・技術は常にキャッチアップしておきたいので、毎月3つテーマを決めて、テーマと結果をnoteに残していきたい。たとえば、分析アプローチをまとめたり、技術書を読んだり、ライブラリのDocsを読み込んだり、ツールを触ったり。

やり方は、ざっくり以下を想定。

・各テーマ、10時間以内でできそうなことにする
・大きなテーマもいったん分解し、10時間以内におさめる
・深めたいことは、いったんTrelloで蓄積・管理すると良さそう
・深めたいテーマ自体は、日々の仕事やTwitterでたくさん見つかるので、見つけたらそのつど貯めていき、月末に棚卸し&テーマ決めて月初から走り出す

KR2: 個人開発サービスを1つ作って、運用する

現在データアナリストとして関わっている対象がWebサービスということもあり、自分でかんたんなプロダクトをつくったり運用したりした経験が、のちのち活きてきそうだなと感じている。

なので、前々から手を出してみたかった「個人開発」を、今年はいっちょ作って運用していきたい。

以下のような通知Botなど、かんたんなものは少し作ったことはあるが、できればデータ分析もできるDB構造を持ったプロダクトがよいなとぼんやり考えている。

なにを作るか考えるのが、いまから楽しみ。技術についても、BigQueryは使ってみたいなとか、それならGCPで固めるのがよいな、など夢はひろがる(はよ作れ)

個人開発者13名による、個人開発の体験談をまとめた本、読んでみたい

KR3: 「専門性」 × 「すばやく試す」で事業に貢献し、数字で結果を出す

ここはあらためてnoteを書きたいので、いったん割愛。がんばっていき!



Objective 2: 将棋で二段になる

将棋は社会人になってからはじめた、大切な趣味の1つ。2019年に念願の「初段」となってから、少しアイドリング状態になっていました。

初段になるまでの将棋遍歴は、noteも書いて供養しました

ただ、転職先の将棋部に入ってふたたび将棋熱に火がついたり、藤井聡太竜王がいよいよ今年、将棋界を総ナメする勢いを見せはじめ、このブーム乗っかるしか!と思い至り、今年は二段の壁にいよいよ挑戦しようと決意し、そのためのKR(Key Result)を決めました。

いまの将棋界がサクッと分かるnote、2022年は将棋がアツい!

KR1: 社内の順位戦で1位になる

いまの会社の将棋部で、順位戦という総当たり戦をおこなっている。現在も順位戦まっただ中で、今回は1位をとることは難しそう。。

ここで1位を取って、二段に向けてはずみをつけていきたい。

KR2: 二段となるためにすべきことを分析・整理して、noteを書く(随時更新する)

二段となるためには、がむしゃらにやっているだけでは到達できない(これは初段になるときにも感じた)

自分は道すじを描くのが割と好きなタイプなので、二段になるために身につけるべきことや現状とのギャップを整理して、アプローチ法を確立したい。その整理結果はnoteにも書いて、随時更新していこうと思う。

この本はすごく参考になる、30分ほどで読めるのでぜひ!

KR3: 毎日30分以上、将棋に触れる時間をつくる

道すじを描いたら、あとはPDCAを回していくのみ。毎日鍛錬したか、何かしらでロギングして、ウォッチしていきたい。

先人の知見noteもたくさん、勉強させていただきます!(道は険しそう)



Objective 3: 今後の人生をより豊かに過ごすための「良い習慣」を身につける

どこかで「心・技・体」の話を聞いたことがある。

何かを成し遂げていくために必要な心技体、そのなかでいちばん重要なのは「心」。ただ、いちばん弱い部分でもある。なので、「技」という鎧をまとう必要がある。ただ、「技」もすぐには身につかないので、最後は「体」がものを言ってくる。なので「体」は日々鍛えましょう、という話。

「体」も個人的には以下2種類あると思っており、この2つをバランスよく健全に保つための「良い習慣」を、日々意識するためのKR(Key Result)を決めました。

・文字通りの「体力」
・心の体力の源である「好奇心」

KR1: 運動(散歩・山登り・テニス・ジムなど)の時間を、週7時間以上とる

まずは「体力」のほう。

特にリモートワークになり、下手すると1日の歩数300歩(!)ということもよくあるため、意識して体を動かしていきたい。

平均して毎日1時間は体を動かしたいので、週7時間を目標にしたい。

KR2: 仕事と関係ない本を月2冊以上読む

残りの2つは「好奇心」のほう。

今年は本をたくさん読んでいきたい。以下のnoteでも紹介したKindle Paperwhiteで、手軽に本を読む習慣がついてきた。ただ、まだまだ仕事関連の本を読むことが多いので、今年はぜんぜん畑違いの本も読んで、いろんなことに興味を持てるようになりたい。


特に、今年意識して読みたいのが「小説」。
ほんとここ数年まったく読んでいないので、来年の今ごろは「読んでよかった小説TOP3」をnoteに書けるくらい読んでいきたいなと思っている。

「人生を狂わせる名著50」という本で、小説の楽しさは思い出せた。
あとは、読むだけ!

KR3: 美術史関連のnoteを毎月2本書く

「絵を観る」ことは好きで、大学も美術史学科で卒業した。
ただ、こちらも社会人になってから、とんとご無沙汰になってしまった。

今年はリハビリのため、美術史に関する知ったことをメモがてらnoteに書いて忘れないようにしていきたい。
幸い、とてもよいYouTubeを発見した。こちらのYouTubeや読んだ美術書のことなど、いろいろnoteにまとめていきたい。

山田五郎さんが美術作品について深堀りするYouTube。
博識で話もおもしろく、絵の見方が変わるのでオススメ

こちらの本も大学時代よく読んでいた、また読み直したい。
700ページほどと枕になるくらいの厚さだが、美術史を立体的に俯瞰できる


さいごに

軽く「書き殴る」つもりが、ガッツリ書いてしまった。。

noteに目標を書くと、気恥ずかしいですが、気が引き締まってよきです(だいぶ高い目標となってしまった…あと毎月何本note書くんや 😇)

あまり縛られ過ぎず、こころの天気にあわせて柔軟にやっていこうと思う。
あとは、進捗は月イチくらいで振り返っていきたい。

それでは、2022年も良い年となりますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?