見出し画像

人と人、古代と現代、西と東、天と地をつなぐ香り…「祥香」を焚いてみた(44日目)

今日の東京は、朝からどんより。
一週間の始まりの月曜がどんよりからのスタートだと、気分がなかなか上がらないなぁ・・・って、天気のせいにしてはいけないね(笑)

「法則」

国語で文法を習ったり、算数で公式を習ったり、理科で法則を習ったり・・・
学問にはある一定の法則が存在する。
それを学んで、世の中の仕組みを理解するわけだが、生き方の法則ってなんで子どものころに習わないんだろう。。。

「法則」

そもそも、生き方に法則があるのだろうか。
引き寄せの法則や夢が叶う的な法則の本などがものすごく売れていたりするけれど、その法則が理にかなっているものであれば、生き方に悩む人はいないはず。
でも、現状はそうなっていない。
なぜ???
なぜ人は悩むんだろう???

なんか違うから。
うまくいかないから。
思い通りにならないから。

悩むんだと私は思う。

この悩みを解決するために、いろいろな法則が考えられているわけだけど・・・
生き方の法則の前に、法則に当てはめて扱うモノ…「魂」を知らないと、そもそも法則は機能しないんじゃないか?
国語なら言語、算数なら数字、理科なら・・?理科って何だ?幅広過ぎる(笑)

祥香🄬を焚いて44日。
まだお香そのものの学びは少ないので、先人が見つけ出したお香がもたらす法則については、実体験を通して学んでいるところだけど、魂については、とある方から教えをいただき、私自身その知識は納得のいくものだなと実感しているので、今後その魂について・・・人生について・・・伝えていこうと思う。

魂を知り、生き方の法則を使って、より良い人生を送ろう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?