用賀囲碁クラブ席主

碁会所の席亭やってます。 アフターコロナの碁会所のあり方を模索中。

用賀囲碁クラブ席主

碁会所の席亭やってます。 アフターコロナの碁会所のあり方を模索中。

最近の記事

コロナ禍の碁会所考。

非常に残念で寂しいニュースを目にして 思わず考えてしまいました。 今の日本囲碁界の第一人者、一力遼棋聖が 少年時代に通っていた 仙台の碁会所が閉店されるそうです。 コロナ禍なんで仕方ない… ご時世なんで仕方ない… といえば、もちろんそれまでなんですが、 あまりにも寂しいニュースでした。 「自分の原点」とまで、棋聖に言わしめた、 名門の囲碁クラブ。 この言葉。 そして、かつての碁会所内大会 で戦っていた少年が… 棋界の第一人者として君臨する井山裕太七冠と、 激し

    • 観る碁のススメ

      長らく疑問に思っていたことがあります。 たとえば、サッカー、野球、などのスポーツ。 別にみてる側が、プレイヤーである必要は ありません。 テレビつけてやってたら観るぐらいの ライトファンから、 選手名鑑片手に、 じっくりみるコアなファンまで、 濃度はさまざまでも… やったことがないけど、その競技が好き、 という方は数多くいらっしゃいます。 囲碁でもそうならないものか!? という、疑問。 そこで、私は、 主に大人の生徒さん向けに、 今週の棋戦情報などを 教室

      • 棋士採用試験の闇

        棋士採用試験が、 平成31年度(令和元年度)より、 だいぶおかしなことになっちゃってます。 端的に言うと、緩めすぎというか、 これ、リーグ戦をやる意味あるのかな?というか。 どういうことか、 見ていきましょう。 まずは、平成31年度。 入段が13人で、 リーグ戦で、優秀な成績を収めての入段が6人。 それに対して、女流特別採用推薦棋士が6人。 で、英才特別採用推薦棋士が1人。 の計13名が棋士となりました。 この、女流特別採用推薦棋士の成績を見ていきたいと思

        • 碁会所のリアルなお金事情の補足

          先日、あげた記事、 碁会所のリアルなお金事情 こちら、予想以上の方に見ていただけたようで、 幸いです。 いくつか、補足したい部分と、ご指摘、それに DMなどで、聞かれた部分について、 補足説明が必要だと思い、 あらためてお話しすることにしました。 まず、この記事内の数字に関してです。 夢がない厳しい数字 もちろん、その通りです。 ご指摘の通り。 ただ、夢がないか、と言われると、 そんなことはない、と反論したく なります。 ーもっと大規模な形で、生徒さんを集

        コロナ禍の碁会所考。

          碁会所のリアルなお金事情

          ちょっと、今日は相当リアルなやつを。 碁会所の席亭という仕事は もうかるのかどうかについて。 注釈を2つほどいれます。 ①碁会所全般の話ではない碁会所は規模が本当にピンキリです。 数百人規模の大大碁会所から、 20人も入ればいっぱいになる碁会所まで。 ですんで、あくまで この話は、用賀囲碁クラブは こうですよ。 という話になります。 あるいは、 うちと同規模の碁会所(マックス22人)は だいたいこんな感じですよ、 と見てください。 大規模で、 インストラ

          碁会所のリアルなお金事情

          初段ってなんですか?

          今日は、囲碁の  初段 について、お話ししてみたいと思います。 囲碁の初段、とはどういう棋力の方を指すのか。 一級とは何が違うのか? そのあたりを、考察していきたいと思います。 まずは、ひとつの道標、 のような意味合いが初段にはあります。 とくに、級位の方、また、 始めたばかりの方にとっては 段というのは、一つの憧れではあります。 さすがに、級位者がいきなり六段目指します! も、無理があるかと思うので、 初段は現実的な目標なのかと思われます。 級というと、

          初段ってなんですか?

          席亭の棋力について。

          私自身が席亭であり、 また色々な碁会所に行った経験から、 碁会所の席亭とはどれぐらいの棋力の方がいるのか、 そんな話を今日はしてみたいと思います。 普段、囲碁教室やネット対局が中心で、 あまり碁会所に縁がない方も数多く いらっしゃるかと思い、 碁会所へ足を踏み入れる きっかけになれば幸いです。 ① 超高段者一般的に碁会所の席亭というと、 ここの棋力のイメージの方も多いようです。 具体的には、院生経験者、プロの内弟子経験者、 大学囲碁界の猛者、県代表と言われる アマ

          席亭の棋力について。

          プロ棋士による待った問題

          プロ棋士の尚司和子三段による、待ったの問題が取り沙汰されています。 待った、とは一度着手した後に、 別のところにその着手を動かすことです。 あまりにも残念で、あまりにも寂しい事件が起きたものだと思います…。 こういう仕事をしていると、色々噂は入ってくるもので、 ベテランの棋士による待ったの話は、 耳には入っていました。 名前は出せませんが、とある若手棋士が、ベテラン棋士と対局した時に、この、待ったをされたという。 私は、今回の報道を見た時に、その話を思い出してしま

          プロ棋士による待った問題

          盤の大きさの問題

          碁盤の大きさについて、最近考えることがあります。 たとえば、勝ち負けを度外視した、余興やミニゲーム、お酒の席などで遊ぶ時、 あるいは、電車内などで移動中にスマホアプリで軽く一局、という時、19路は冗長に過ぎる感じがどうしても拭えません。 この場合、13路、あるいは人によっては9路がサクっと決着がつき、短時間で楽しめると感じる方は多いようです。 特に、19路は、始めたての方にはとりわけハードルが高く、 広過ぎて目が回る、終局がよくわからない、終わらない、などの意見は碁

          盤の大きさの問題

          農心辛ラーメン杯の惨敗について思う

          第22回の農心辛ラーメン杯が、 先月2月の25日に終わりました。 韓国の申眞諝九段が、怒涛の5連勝で、日中を蹴散らし、韓国の優勝が決まりました。 2年の間、中国勢の優勝が続き、苦戦を強いられてきた韓国ですが、 ここにきて、雪辱を果たしました。 我が日本はというと、非常に残念な数字が並びます。 少し調べただけでも…… 15年連続で最下位。 22回の大会中18回で最下位。 日本優勝の栄光は16年前の2005年。 今期2勝の日本が2勝以上あげたのは2015年以来6年ぶり。

          農心辛ラーメン杯の惨敗について思う

          囲碁の終局について

          囲碁の終局って、なかなか難しいですよね。 特に有段者であってもなかなか難しい。。 [両対局者がパスすることで、終わりになる] というルールが日本棋院の日本囲碁規約に書いてあります。 ありますが、実際問題、現場でこのルールはほとんど採用されておりません。 実戦の場合、多いのが、 ・終わりですね・ほとんどないですね・終局ですか などなどの会話が交わされて、なんとなく終わっていくパターンがあります。 これは、暗黙の了解かつ、紳士協定が多分に含まれているもので、 この後

          囲碁の終局について

          級位者の棋書の読み方

          こんにちは。 今日は教室の生徒さん、特に級位の方にやっていただいている囲碁の本の読み方をお話ししてみようと思います。 何かの参考になれば幸いです。 ①本を買う時は1冊ずつ。 これは、大原則としています。 アマチュアあるあるだと思うんですが、 買っただけで、やった気になって、 部屋の片隅に未読棋書が積まれていく… なんてことはありませんか? これは、絶対に避けなければいけないことです。 そのためにも、買う時は基本1冊。 その1冊をやり込んだら、次の1冊を買う。

          級位者の棋書の読み方

          棋士の賞金額考察(後編)

          前回の続きになります。 今回は6位以下を見て参ります。 6位は山下九段。7位は許八段。 山下九段はタイトルには絡みませんでしたが、棋聖Sリーグと名人リーグ、本因坊リーグに在籍。 許八段も同じく三大リーグ全てに在籍し、王座にも挑戦しました。 タイトルなしで十傑に食い込むためには、複数のリーグ入り(棋聖戦はS限定)、が必要なようです。 8位は上野扇興杯。 奪われはしたものの、女流本因坊戦も戦って、不動の女流No2。 ここで8位にランクイン。 2020年のシーズン

          棋士の賞金額考察(後編)

          棋士の賞金額考察 (前編)

          今日はわりと、見方によってはゲスな話になります。 敬称は全て省略させていただいております。 棋士がもらう賞金額について、です。 ひとまずは2020年のトップ棋士の勝敗と、賞金額、七大タイトルへの絡みをまとめてみました。 ※勝敗は日本棋院の勝ち星表とレーティングのサイトを参照しました。 多少のズレがあるのでお目こぼしを。 また賞金額の単位は○○万円、です。 とても興味深い数字です。 まずは、賞金額は井山三冠の圧勝!文字通りの桁違いとなっております。 三羽烏と称

          棋士の賞金額考察 (前編)

          一年の振り返り。

          行ったことがある飲食店や、温浴施設、宿泊施設、碁会所、などの ブログを見ておりました。 時期的な問題で、今年一年の振り返りという記事が目につきましたが…… 上の4つの業種は、それぞれ全く別の業種だと思うのですが、 どうしても、話題が似通ってきますね……! 例の話題に。 もう今年は、ほんとにあれ一色で、どうも、他のことがほとんど思い出せません。 今年、残念ながら、数多くの碁会所が、お店を閉める決断をしました。 同業としてよく、気持ちはわかります。 私も同じことを考

          一年の振り返り。

          私!詰碁!嫌い!

          詰碁嫌いな方に、詰碁を好きになってもらうのは、なかなか大変なことです。 なんといっても、 嫌いなものは、嫌いですからね……。 ここは、ひとつ、いちアマチュアが考えた、詰碁好きになってもらう方法を、聞いていただきましょう。 ①わからない問題は即、答えを見る! これは、言い古されてるかもしれないことですが…。 うんうんうなって考えても、われわれアマチュアはたかが知れてますし、 その考えるという時間は、われわれアマチュアには苦痛になることが多いです。 わからない問題は即

          私!詰碁!嫌い!