見出し画像

オンライン演劇は演劇といえるか?ーーzoom演劇・オンラインWSを巡って

演劇ソムリエラジオの書き起こしです。音声はこちら


新型コロナウイルス感染拡大により、演劇業界は大打撃を受けています。それでも何とか表現活動を続けていきたい演劇人たちは、オンライン上で新しい試みに取り組み始めている。

例えば、俳優が全員自宅のPCの前で演じ、遠隔で物語を繰り広げるzoom演劇や、これもまたzoomを使って読み合わせやディスカッションをするオンラインWSなどが挙げられます。

私はこれらの新しい試みを観たり、実際に参加してみたりして、1つの疑問を持ちました。


オンライン演劇は演劇と言えるか?


本来、演劇は、劇場という一つの空間を観客が共有し、目の前で行われる営みを目撃するというアイデンティティの下に成り立ちます。

それができない今、オンラインという文明の利器を使って演劇に近いことをしたからと言って、本当にそれを「演劇」と呼んでも良いのか?それは定義に反しているのではないか?という疑いは、私としては正直拭い切れない。

生身の人間のエネルギーに何度圧倒され、衝撃を受け、救われてきたかということを考えると余計に。

だから、こういうムーブメントを「現段階では」100%演劇だとは言えないというのが、私の見解です。

でも演劇人は元々、映像でも紙媒体でもなく、対面で繰り広げられる芸術に魅せられてその表現方法を選んだのだから、そんなことは当人たちが一番分かっている。ただただ、今自分たちに出来る最善の方法を取っている。それは讃えるべきことだと思います。

私も実際に、八王子学生演劇祭2020キックオフイベント「課題戯曲から考える、演劇を続けるためのワークショップ」に参加しました。

通常のWSのように自己紹介をして、戯曲の読み合わせをして、ディスカッションが出来る。本来なら集まれなかったであろう、遠方に住んでいる人とも交流できる。

それでも、そうして語り合った参加者たちと実際に会いたくなってしまうのは、対面で行われる芸術が古代ギリシアから現代日本まで生き続けてきた理由なんだろうと思います。

人と人は、触れ合うことを諦めない。

とはいえ、演劇を愛し考え続ける若者と出会い再会できたことは本当に嬉しいことだったのです。

だからこそ、従来の「演劇」の定義にしがみついているだけでは、弱点を分かっていながらそれを補わずにほったらかしにしていることと同じなのではないかと思い直しました。だから、「こういうムーブメントを『現段階では』100%演劇だとは言えない」という表現をしました。

未来の演劇を考えるにあたって、「どこまでバーチャル化すべきか」と言う問題はいずれ避けられなかったのでしょう。疫病の流行によって、今顕在化しただけで。

でも、みんな空間を一にすることを演劇の持ち味と言って逃げてきたのかもしれません。私も含めて。


ここで、過去映像をYouTubeで公開するにあたって、範宙遊泳の山本卓卓さんがステージナタリーに寄せたコメントを引きます。

演劇の強みは“生であること”でした。しかし昨今の世界の情勢をみつめてみると、かつての価値基準は反転し、生であることはむしろ弱点でもあるのではないかと心配性の僕は考えるようにもなりました。これから先、演劇という芸術が未来を生き抜くためにどう変化していくのか、いや、我々がどう変化させてゆかねばならないか、そのヒントがこの引きこもり生活の中にあると僕は考えています。

次に引用するのは、横内謙介さんがブログに記した訴え。左記のリンクから全文を読んでほしい。

 集まるな、集めるな、騒ぐな、触れ合うな。
 それは、演劇そのものの否定である。

 稽古場に集まって稽古して、劇場に人を集めて、唾飛ばして笑い合い、涙という名の体液を流して貰うのが、私たちの営みである。
 そんなお触れに従って、演劇が成立するはずがない。少なくとも、私たちが愛して来たスタイルの演劇においては。

 このネット社会、違う表現手段もあるだろう。そこに変換してゆけと言う意見は正しいのかもしれない。でも、物心ついて以来、それを愛して40年やって来た。ネット演劇の可能性は次の世代の人たちに託したい。私は、そういう延命措置を断り、生身の人間たちが集まり、集める、伝統的劇場に殉じて、この演劇人生を閉ざしたいと思う。

様々な立場や見方があります。オンライン演劇は、何をもって演劇というのかを改めて考えさせられるムーブメントだと思います。

私たち若い世代は、公演自粛の如何に拘わらず今後もそれに向き合っていかなければならなりません。

演劇を知らず知らずのうちに自らの手で殺さないために。

演劇とともに生きていくために。

〈LINK〉
いとうゆうかが演劇と日常を呟くTwitter

演劇が好きです。観て、考えて、書いて、読んでもらう。演劇はその場で消えてなくなってしまうけど、私たちが何度も思い出すことで永遠になるなんて、素敵だと思いませんか。 いただいたサポートは、演劇ソムリエとして生きて行くために使わせていただきます。