見出し画像

【2 Months Actionsレポ 2-1】 頭の中に「見出し」を作る理由とは?

バートリーのさいとうです。

2MAsシリーズ#2、第1回です。

2MAsとは?についてはこちら

#2でのアクション一覧はこちら

レポートはマガジンにもまとめています。


#1のマガジンはこちら


今週から#2に突入し、心機一転、2MAsしていきます。d


今週のアクション

今週は

1. 検索式読書術

でした。


検索式読書術とは?

検索式読書術という言葉を、聞いたことはありますか?

中身はシンプルで、検索するように読書をすることです。

理解しやすいように、検索式読書術と一般的な読書の仕方を比べてみましょう。

一般的に読書は

1通り読む→気になったところは何度か読む

のように進める方が多いのではないでしょうか?

しかし、検索式読書術では

知りたいこと・課題がある→それを解決してくれる本を見つける→該当するところだけを読む

という読書の方法です。

普段、わからないことがあったらググりますよね。その感覚で読書するということです。


やってみて

確実に、プラスの変化がありました

今までは「なんとなく必要そうだから...」と思って本を1から100まで読んでいたのですが

その本を読む目的を持って読むようになってからは

→本当に自分にとって重要なところだけを読むようになった

→→時短につながる

→→→たくさん本読める

という良いサイクルが回るようになりました。


バートリーのさいとう流の活用術

これは、こちらの記事に書かれている

「頭の中にインデックスを作る」

と併せて実践することで、より効果を発揮します。


やり方としては

1. 検索式読書術を実践する

2. 頭の中で、「この時に必要な情報はあそこにある」という目次を作る(もちろん、pocketなどのサービスを活用するのも良いと思います。)

あとは、1→2を繰り返すだけです。

これで頭の中に見出し=インデックスが作られていきます。


これで、知識の「記憶」ではなく「利用」ができるようになってくると思います。

・記憶:知識を覚えること

・利用:知識を活用すること

職種によるかもしれませんが、基本的には利用できる人の方が活躍できそうな感覚がしませんか?

覚えているに越したことはありませんが、覚えているだけだと意味ないんじゃないかなと思います。


まとめ + 次のアクション

今週は検索式読書術を実践してみました。

これは大変に有効なので、今後も実践していきたいと思います。


そして今週から、次のアクションをここで決めるようにしました。

理由は、忙殺されてこのタイミングを逃すと決められなさそうだから。笑

次のアクションは

4. 「どんな人に、なぜ、いつ、どこで、なにを」を明確にしてから提案・作業などに取り組む

です。


それでは。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

エンジニアリングとコーヒーをこよなく愛する新米エンジニア 夢は、「世代を超えて、それぞれの幸せを追求できる社会を創造する」こと エンジニアだけどコーヒーを上手に淹れます。 頂いたサポートは、より良いnoteの記事を生み出すために使っていきます。